私が提唱する超シンプル投資法で使うたった1つの投資信託として、現時点でもっとも適していると考えているのが、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)です。
理屈だけでなく、実際の運用実績もウォッチして、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は本当に価値ある投資信託なのかを見極めようというのがこの企画。
どこよりも詳しく、設定来のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の運用実績について解説していきたいと思います。
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の運用実績結論!
まずは、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の運用実績について先に結論を述べてしまいましょう。
- 純資産残高は順調に増加している
- ベンチマークとの乖離は今月なんと0%!
- 楽天VTとの比較では、運用実績が完全に一致。
- ひふみプラスとの比較では、あきらかにeMAXIS Slim全世界株式のパフォーマンスが高い。
以上により、全体的に非常に良好な運用が出来ていると考えています。
それでは、ひとつひとつ詳しく見ていきましょう。
純資産残高の推移
純資産残高とは、その投資信託にいくらのお金が集まっているかを表す数字です。
つまり、この残高が多いほど、たくさん買われている投資信託と言うことができ、人気のある投資信託だと言えるわけですね。
人気があまりにも集まらない投資信託だと、最悪の場合運用が中止されてしまう可能性があります。
また、インデックスファンドは資金が集まれば集まるほど運用コストが下がると言われており、特にeMAXIS Slimシリーズの場合、純資産残高が一定以上集まれば、信託報酬を引き下げると公言しています。
そのため、純資産残高が伸びているかどうかは非常に大切なんですね。
そこで、まずはeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産残高の推移を見てみましょう。

10月31日の設定以来、右肩上がりで順調に純資産を伸ばしてることがわかります。
では、他の投資信託と比べた場合、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産増加ペースはどれくらいなのでしょうか。
SBI証券で取り扱いのある投資信託の中での、純資産残高のランキングの推移を示したのが下記のグラフです。

12月に入ってからも、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産ランキングはグングン上昇。 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が他の投資信託よりも早いペースで資金を集めていることがうかがえます。
よって、引き続き、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産残高は順調に推移しているということができるでしょう。
ベンチマークとの乖離
次に、ベンチマークとの乖離を見ていきましょう。
インデックスファンドはベンチマーク(基準となる指数)を設定し、その指数と連動した運用を目指す投資信託です。
そのため、投資信託の運用実績と、ベンチマークの推移との差が少なければ少ないほど、良好な運用をしている投資信託と言うことができるのです。
それでは、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のベンチマークとの乖離を見てみましょう。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)への連動を目指しています。
12月は、なんと乖離を0%におさえてきました!
運用開始後の2ヶ月を見る限り、ベンチマークとの連動精度は非常に高いと言えると思います。
楽天VTとの比較
次は、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)とコンセプトが非常に似ているライバルファンド、楽天・全世界株式インデックス・ファンド(通称楽天VT)と運用実績を比較してみましょう。

どちらも全世界の株式に分散投資するという同じコンセプトの投資信託だけあって、価格の推移はほぼ一致していますね。
この結果を見ると、別にeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を買わなくても楽天VTでも良いじゃないかと思えてきますし、事実そうなのですが、もう少し長期で比較してみたいところですね。
ひふみプラスとの比較
最後に、日本を代表する人気アクティブファンドである、ひふみプラスとも運用実績を比較してみましょう。
純資産残高も、週間販売金額も、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)はひふみプラスにまったく太刀打ちできていません。
つまり、世間一般では、インデックスファンドであるeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)よりも、アクティブファンドであるひふみプラスの方が支持されているということになります。
ちなみに、ひふみプラスは、ライバルとする指数をTOPIXに設定しているようですが、純資産残高が大きくなるにつれて、アメリカ株にも投資を始めています。
以前は日本株のアクティブファンドだったのですが、現在は世界に投資するアクティブファンドに変わってきていますので、全世界株式のインデックスファンドであるeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)と比較することも、一定の意味があると考えています。あまり見かけないですしね。
というわけで、比較した結果がこちらです。

2018年12月末時点で、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)とかなりの差がついています。
現在もeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)より圧倒的に販売金額が多いファンドですが、これを見る限り、現時点ではインデックスファンドであるeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に対して、優位性は見当たりません。
しかし、まだたった2ヶ月の検証ですし、ひふみプラスの運用報告動画では、「ひふみプラスは、下落後の反発局面で強いファンドである」というコメントもありましたので、今後のお手並み拝見といったところですね。
まとめ
以上、2018年12月の eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 運用実績を多角的に分析してきました。
運用開始後2ヶ月が経過したところですが、現時点では非常に良好な運用を行っており、超シンプル投資の相棒として最適な投資信託であると言えそうです。
当サイトでは、これからも eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) を管理人が実際に購入しながら、フォローしていきたいと思っています。
コメント