
こんにちは!FP3級に93.3%の得点で合格した針井です
- FP3級試験ってどうやって受けるの?
- FP3級のおすすめ教材を教えて!
- FP3級の勉強方法を知りたい!
FP3級を受けてみようと思ったものの、どうすれば良いのかわからず困っている人も多いですよね。
そこで、FP3級の申し込みから、1ヶ月間の勉強で合格するまでを完全ガイドします!
FP3級にこれから挑戦する人は、この記事でFP3級合格までのすべてがわかりますよ!
FP3級の申し込み


FP3級試験は、年3回実施されています。
試験日 | 申込期間 |
---|---|
2022年 5月22日(日) | 3月10日~3月31日 |
2022年 9月11日(日) | 7月5日~7月26日 |
2023年 1月22日(日) | 11月8日~11月29日 |
この中で、自分が受けられる最短の日程で申し込みましょう。
- 勉強期間1ヶ月で合格可能
- 日本FP協会で申し込むのがおすすめ
- インターネット申込がお得
FP3級試験は「日本FP協会」と「金融財政事情研究会(きんざい)」の2つの団体が実施していますが、「日本FP協会」で受験するのがおすすめです。



FP協会の問題の方が解きやすい!
FP3級の教材選び


FP3級に申し込んだら、あなたにピッタリの教材を選びましょう。
また、FP3級受験に必要な電卓・筆記用具・腕時計もあわせて準備してください。
- 参考書・通信講座
- 電卓
- 筆記用具・腕時計
教材・電卓・筆記用具の選び方をわかりやすく解説していきますね。
早くイチオシを知りたい人へのおすすめはコレ!




腕時計はメンズ・レディースのAmazon売上ランキング1位商品がおすすめ!




FP3級参考書・通信講座
教材は大きくわけて、参考書と通信講座の2種類があります。
参考書 | 通信講座 |
---|---|
5,000円程度(教科書・問題集・模試) 文章中心の説明 問題演習も紙の書籍 質問はできない | 5,000円~60,000円(FP2級セット価格) 講義動画中心の説明 スマホで解ける問題演習機能 質問サポートあり |
参考書でコツコツと独学するのが得意か、講義動画や質問サポートを使って勉強したいか、好みに合わせて選んでくださいね。



通信講座もオンラインになって安くなった!
FP3級電卓
FP3級試験では電卓を使うので、持っていない人は買っておきましょう。
100均の安い電卓ではなく、品質の安定した商品を選んでください。
- 大手企業の電卓であること
- 10ケタ以上の計算ができること
- 試験団体の規定を満たすこと
問題演習の時にも使って、電卓の操作に慣れておいてくださいね。



1,000円~2,000円くらいの電卓で十分だよ
FP3級筆記用具・腕時計
FP3級試験では規定を満たす筆記用具や時計を準備しなければいけません。
解答はHBの鉛筆またはシャーペンでマークし、時間はアナログの腕時計で確認します。
- マークシート試験専用の筆記用具セットがおすすめ
- 腕時計は安いもので良いのでアナログ時計を準備
- 最近流行のスマートウォッチは使用禁止なので注意
試験直前は勉強で忙しいので、余裕のある今のうちに購入しておきましょう。



Amazonでまとめ買いすれば送料も無料にできるよ!
FP3級の勉強方法


自分にピッタリの教材を選んだら、FP3級の勉強をはじめましょう。
FP3級に申し込んだ後、1ヶ月間の勉強で十分合格することができます。
時期 | 勉強内容 |
---|---|
1週目 | テキストor講義動画でのインプット 問題演習(1周目) |
2週目 | テキストor講義動画でのインプット 問題演習(1周目) |
3週目 | 問題演習(2周目) |
4週目 | 問題演習(3周目) |
直前期 | 模試・総復習 |
参考書で独学する場合も、通信講座を利用する場合も、基本的な勉強方法は同じです!



インプット(2週間)+アウトプット(2週間)
FP3級の受験準備


FP3級試験の1週間前くらい前になったら、事前準備をしておきましょう。
FP3級試験直前は、しっかり勉強に集中したいからです。
- 受験票・筆記用具・電卓・時計などの持ち物準備
- 試験会場までのアクセス・前泊準備
- 試験会場周辺情報の確認
試験当日になって慌てないように、しっかり準備しておいてくださいね。



他の受験生に準備で差をつけよう!
FP3級の試験当日


しっかり準備と勉強をしてFP3級試験当日を迎えたら、あとは実力を出し切るだけです。
試験当日の時間を上手に使えば、さらに得点を上乗せすることができますよ。
- 余裕を持って試験会場に到着
- 学科試験を途中退室して昼休みを最大限活用
- 実技試験は60分をフルに使って実力発揮
無事に試験を終えたら、自己採点をして合格点が取れているか確認してくださいね。



試験当日の過ごし方でもライバルをリードする!