FP3級試験についてネットで調べてみると、「FP3級試験はかんたん!」「FP3級は楽勝資格!」「1週間で余裕で受かる!」みたいなことが良く書かれています。
そこで、「そんなに楽勝なんだ(^_^)」と安心して独学で挑んだら、意外と難しくて挫折したという人も、結構多いのではないでしょうか。
「こんなに簡単な試験だと言われているのに、挫折してしまうなんて・・・」とショックを受けている人もいるかもしれませんね。
そんな人も、あきらめないでください。
本日は、FP3級試験の独学に挫折した人が、再チャレンジで合格をつかむ方法を解説していきます。
FP3級の独学に挫折した人には、オンライン通信講座がおすすめ
FP3級試験に独学で挑んだものの、挫折してしまった・・・。
そんな人には、FP3級試験対策のオンライン通信講座をおすすめします。
その理由は、FP3級の独学でつまずくポイントを、オンライン通信講座はうまく解決してくれているからです。
どういうことなのか、説明していきますね。
FP3級試験の独学に挫折するポイント
FP3級試験に独学で挑む人は、次の2つのポイントでつまずくことが多いんじゃないかなと考えています。
- FP3級試験はかんたんと言われているけど、意外と内容が難しい
- FP試験に初挑戦するので、勉強方法がわからない
順番に見ていきましょう。
①FP3級試験はかんたんと言われているけど、意外と内容が難しい
FP3級試験はかんたん、楽勝という言葉が一人歩きしていますが、実はFP3級の勉強内容は、それほど簡単ではありません。
社会保障制度や保険システム、税制や金融などについて幅広く学ばなければいけません。
これらの分野に今まで興味がなかった人は、特に難しく感じると思います。
売られているテキストも非常に分厚く、小さい文字でビッシリ書かれています。
これを読みこなして理解するのは、大人でも結構大変だと思いますよ。
実際、私はすごく大変で挫折もしました。
②FP試験に初挑戦するので、勉強方法がわからない
FPの資格というのは、仕事の関係などで取りたい人が取る資格なので、学校で教わることはありません。
そのため、FP試験を受ける人というのは、ほとんど全員が、FP試験についての知識もなければ、教育を受けたこともないんですね。
よって、どういう勉強をしたらFP3級試験に合格できるかということもわからないわけです。
テキストを読んで問題集をやったらいいのかな・・・?と想像はつくかもしれませんが、その勉強方法で本当に合格できるのか確信が持てず、どれぐらいやればいいのかも想像がつかず、モチベーションを維持するのもなかなか大変です。
FP3級試験のオンライン通信講座がおすすめの理由
FP3級試験の独学はこのような挫折ポイントがあるのですが、FP3級試験のオンライン通信講座なら、こうした挫折ポイントを解決することが可能です。
①動画講義でわかりやすい
小さい文字で書かれた分厚いテキストを読むよりも、先生の講義を聞いた方がわかりやすいという人は多いはず。
小学校から大学まで、勉強は先生に教えてもらってきたので、先生の話を聞くという学習スタイルに慣れているからです。
FP3級試験の内容についても、本を読むより、講師の講義を聞いた方が理解しやすいと私も思います。
その点、オンライン通信講座では、講師による講義動画を視聴することが出来るので、初学者でも負担を少なくしてFP3級の内容を理解することができます。
②プロによるカリキュラムが整っている
独学の場合は、まずはこのテキストを読んで、次にこの問題集を解いて、最後にあっちの模試をやって・・・という風に、勉強する参考書選びも、勉強する順番も、自分で決めなければなりません。
FP3級試験に合格した後であれば、「この参考書をこの順番でやるのが効率がいいな」ということがわかるのですが、FP3級に合格する前に最適な参考書や勉強方法を考えつくのは結構難しいです。
その点、オンライン通信講座であれば、プロによるカリキュラムが整っています。
- この順番で講義を視聴してくださいよ。
- 講義を見た後は、この復習問題を解いてくださいよ。
- その後は、この過去問をやりましょう。
- 最後に、この模試をやってみてください。
- そしたら合格する力が付いているはずです!
みたいな感じで、合格する力をつけるための勉強の順番と最適な教材が用意されているので、その通りやっていけば合格できる仕組みになっています。
勉強方法で悩む時間をなくして、カリキュラムをどんどんこなしていけば合格できるわけですから、モチベーションもアップしますよね。
オンライン通信講座は意外と安い&便利
オンライン通信講座は、ネットにつながる環境があればどこでもできるのがメリットです。
昔ながらの資格予備校では、予備校の教室に通う必要がありました。
社会人にはなかなか難しいですよね。
その点、オンライン通信講座なら、スマホさえあれば、講義の動画視聴はもちろん、過去問演習や模試までスマホでできてしまいます。
また、オンライン通信講座は、講師を何人も抱えたり、教室のような不動産を抱える必要がないので、意外と価格も高くありません。
スタディング(旧:通勤講座)のFP3級試験のオンライン通信講座なら、講義動画、過去問演習、模試までついて、4,680円(税別)で受講することが出来ます。(2019年12月30日現在)
正直、参考書を買うのと値段は変わらないです。
[kanren id=”1663″]
まとめ
FP3級試験は簡単だ!楽勝だ!と聞いていたのに、テキストを買って読んでみたら量も多いし、意外と難しいことが書いてある!
そんなギャップに戸惑いながら勉強している間に試験本番の日が来て、解いてはみたけどよくわからず不合格になってしまった・・・。
FP3級試験って誰でも受かる楽勝資格じゃなかったの?と途方に暮れている人もいるかもしれませんね。
しかし、FP3級試験は、内容自体は決して簡単なことを扱っているわけではありません。
市販のテキストを買えば、量も多いし内容も難しい話だし、挫折してしまうことはよくあることです。(実体験)
そんな人は、勉強の負担をグッと下げてくれる、オンライン通信講座を利用してみてはいかがでしょうか。
やっぱり講義を聞くのはわかりやすいですし、スマホでどこでも学習できるのであれば、勉強のハードルも下がります。
もちろん、やる気があって勉強時間を確保できるのが大前提ではありますが、頑張る人にとっては、FP3級のオンライン通信講座はとても有益なツールだと思いますよ。