
こんにちは!FP2級に86.8%の得点で合格した針井です
- FP2級のおすすめの参考書が知りたい!
- FP2級に短期間で合格したい!
- FP2級に高得点で合格したい!
FP2級はFP3級よりもグッと難しくなるため、テキスト・問題集選びがより重要になります。
そこでこの記事では、「短期合格を目指す人」「高得点合格を目指す人」それぞれに最適な教材を解説!
- 短期合格を目指す人におすすめの参考書4選
- 高得点合格を目指す人におすすめの参考書3選
- ピッタリの参考書が見つかる「おすすめ参考書診断」
「FP3級に受かったから次はFP2級に挑戦だ!」と考えている人は、必ずこの記事を読んでから参考書を選んでくださいね。
FP2級は難易度が高いので、動画講義が充実している通信講座を使うのもおすすめです。
»講座診断付き|2022年FP2級おすすめ通信講座4選!
FP2級おすすめ参考書診断


あなたにピッタリの参考書が見つかる「FP2級おすすめ参考書診断」を作りました。
- Q1
- FP2級テキスト・問題集のどちらを診断しますか
次の3つのポイントを軸におすすめの参考書を診断します。
- 「短期合格」と「高得点合格」のどちらを目指す?
- 「動画講義」と「紙の参考書」のどちらが勉強しやすい?
- FP2級の試験日まで残りどれくらい?
「自分にあったFP2級のテキスト・問題集をすぐに知りたい!」という人はやってみてくださいね。
短期合格|FP2級おすすめテキストランキング


FP2級短期合格用のおすすめテキストランキングは次の通りです。
このランキングは、次の3つのポイントを総合的に判断して決定しています。
- ページ数(必要時間)
- 読みやすさ(カラー・図解)
- コスパ
まずは、FP2級に短期間で合格するためのテキスト選びで大切な3つのポイントについて解説しますね。
短期合格|FP2級テキストの選び方
FP2級に短期合格するためのテキストを選ぶ時は、次の3つのポイントを確認することが大切です。
- ページ数(必要時間)
- 読みやすさ(カラー・図解)
- コスパ
なぜなら、短期合格を目指す場合、読みやすいテキストでFP2級の範囲をサクッと理解することが必要だから。
ポイント | |
---|---|
ページ数 | 少ない時間で学習完了できるテキストが良い |
読みやすさ | カラー&図解中心の読みやすいテキストが良い |
コスパ | テキストに時間をかけないので、安い方が良い |
この3つのポイントで比較検討し、総合力の高いテキストをランキング上位にしています。



短期合格はテキストに時間をかけないことが大事!
1位:オンスク.JP|FP2級講座
短期合格用のFP2級おすすめテキスト第1位は、「オンスク.JP|FP2級講座」です。
「オンスク.JP|FP2級講座」はテキストではなくオンライン講座なのですが、講義動画を視聴することでテキストよりも速く、ラクにFP2級の内容を理解できます。
- 12.5時間の動画を見ればFP2級の全範囲が完了
- 図解スライドを使った講義でわかりやすい
- 月額1,078円でテキストを買うよりも安い
「本を読むのが苦手!」という人におすすめです。



オンスクは無料体験もできるよ!
2位:ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書


短期合格用のFP2級おすすめテキスト第2位は、「ゼロからスタート! 岩田美貴のFP2級1冊目の教科書」です。
FP2級テキストの中で圧倒的にコンパクトで、カラー&図解中心の読みやすいテキストになっています。
- 10時間で読み切れる薄さ
- フルカラー&豊富な図解でわかりやすい
- FP2級テキストの中ではかなり安い
著者の岩田さんは資格予備校LECで19年講師をつとめていて、FP2級指導者としての実績も十分です。



左ページに説明・右ページは図解という斬新なテキスト!
FP2級短期合格用のテキストは薄さを重視


FP2級の短期合格を目指す人は、薄さを重視してテキストを選んでください。
短期合格を狙う場合、テキストを読むことにあまり時間をかけられないからです。
ランキングで紹介した教材を使えば、最速でFP2級の全体像を理解することができますよ!
短期合格|FP2級おすすめ問題集ランキング


FP2級短期合格用のおすすめ問題集ランキングは次の通りです。
このランキングは、次の4つのポイントを総合的に判断して決定しています。
- 問題の種類(過去問題・オリジナル問題)
- 構成(見開き・別冊解答など)
- 収録問題数
- 解説の詳しさ
まずは、FP2級に短期間で合格するための問題集選びで大切な4つのポイントについて解説しますね。
短期合格|FP2級問題集の選び方
FP2級に短期合格するための問題集を選ぶ時は、次の4つのポイントを確認することが大切です。
- 問題の種類(過去問題・オリジナル問題)
- 構成(見開き・別冊解答など)
- 収録問題数
- 解説の詳しさ
FP2級に短期合格するためには、この4つのバランスが優れた問題集を繰り返し説くことが必要になります。
ポイント | |
---|---|
問題の種類 | 過去問の方がオリジナル問題よりも信頼性が高い |
構成 | 解答解説をすぐに確認できる見開き構成がおすすめ |
収録問題数 | 多すぎると時間切れ、少なすぎると実力不足に。バランスが大切。 |
解説の詳しさ | 詳しい方が理解しやすいが、詳しい解説は読むのに時間がかかるため注意。 |
これら4つのポイントで比較検討し、総合力の高い問題集をランキング上位にしています。



問題や解説が少なすぎても勉強しにくいよ
1位:FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略


短期合格用のFP2級おすすめ問題集第1位は、「FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略」です。
重要過去問をバランスよく収録し、解説も詳しく、高いレベルでバランスの取れた問題集になっています。
- 重要な過去問をちょうどよい分量で収録
- 解説がめちゃくちゃ詳しい
- 問題文と解答解説が見開き構成で勉強しやすい
私がFP2級に86.8%の得点で合格した時に使っていたのも、この「FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略」です。



テキストを読まずに、ほぼこれ1冊で受かった!
2位:スッキリとける過去+予想問題FP技能士2級・AFP


短期合格用のFP2級おすすめ問題集第2位は、「スッキリとける過去+予想問題FP技能士2級・AFP」です。
1位の「FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略」をさらにコンパクトにした問題集になっています。
- 必要最低限の過去問を厳選して収録
- 全ての問題に解説付(ただし、少しあっさりした解説)
- 問題文と解答解説が見開き構成で勉強しやすい
FP2級のオリジナル予想模試(1回分)が付いているので、本番形式での練習をすることもできます。



試験まで1ヶ月ない人は「スッキリとけるFP2級」がおすすめ!
FP2級短期合格用の問題集はバランスを重視


FP2級短期合格を目指す人は、バランスを重視して問題集を選んでください。
FP2級対策の中心は問題集になるので、問題集の完成度がFP2級の合否に直結します。
FP2級の試験日まで1ヶ月以上ある人は「FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略」を、1ヶ月ない人は「スッキリとける過去+予想問題FP技能士2級・AFP」を使ってください!
高得点合格|FP2級おすすめテキスト・問題集


FP2級高得点合格用のおすすめテキスト・問題集は次の通りです。
種類 | 価格 | ページ数 | カラー・図解 | 問題数 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|---|
テキスト | 2,090円 | 541ページ | ◎ | - | - | |
問題集 | 1,980円 | - | - | 学科231問 実技105問 | △ | |
予想模試 | 2,200円 | - | - | 学科3回分 実技1回分 | 〇 |
高得点を狙うためのFP2級教材は、次の3つのポイントを総合的に判断して選びました。
- テキストの網羅性
- 問題集の収録問題数
- 本番形式のオリジナル模試
まずは、FP2級に高得点合格するための教材選びで大切な3つのポイントについて解説しますね。
高得点合格|FP2級参考書の選び方
FP2級に高得点合格するための教材を選ぶ時は、次の3つのポイントを確認することが大切です。
- テキストの網羅性
- 問題集の収録問題数
- 本番形式のオリジナル模試
FP2級の高得点合格には、辞書として使える詳しいテキストを手元に置き、たくさんの過去問を解く必要があります。
ポイント | |
---|---|
テキスト | FP2級の内容を網羅した辞書としても使える厚いテキスト |
問題集 | 収録問題数が多く、出題パターンを網羅した問題集 |
予想模試 | 本番形式のオリジナル問題が複数収録された模試 |
これらの条件を満たす教材を使って、FP2級の高得点合格を目指していきましょう。



高得点合格のためには量をこなすことが大切!
テキスト:みんなが欲しかった!FPの教科書2級・AFP


FP2級の高得点合格を目指す人におすすめのテキストが、「みんなが欲しかった!FPの教科書2級・AFP」です。
売上No.1のFP2級テキストで、網羅性と読みやすさに定評があります。
- 541ページの厚さでFP2級で出題される内容を網羅
- フルカラー&豊富な図解で読みやすい
- 同シリーズの問題集とセットで使いやすい
みんなが使っている人気テキストなので、安心して使えますよ。



このテキストに載っていないことは気にしなくて良し!
問題集:みんなが欲しかった!FPの問題集2級・AFP


FP2級の高得点合格を目指す人におすすめの問題集が「みんなが欲しかった!FPの問題集2級・AFP」です。
収録問題数が圧倒的に多く、出題パターンを網羅できる最強問題集になっています。
- 他の問題集を圧倒する収録問題数の多さ
- 他の問題集で不足しがちな実技問題も多数収録
- 解答解説が別冊方式のため机で勉強する人向き
解説はそれほど詳しくないので、わからないところはテキストで調べながら勉強してください。



この問題集を極めれば高得点合格間違いなし!
予想模試:TAC直前予想模試 FP技能士2級


FP2級の高得点合格を目指す人におすすめの予想模試が「TAC直前予想模試 FP技能士2級」です。
資格予備校TACが作成したオリジナル予想模試で、本番形式の練習ができます。
- 学科試験3回分+実技試験1回分のオリジナル予想模試を収録
- 計算問題を攻略できるドリルも収録
- すべての問題に解説付き
問題集を1冊解き終わり、さらなる得点力アップを目指したい人におすすめです。



実技の予想模試が特に使える!
FP2級高得点合格用の参考書は網羅性を重視
FP2級で高得点合格を目指す人は、網羅性の高さを意識して参考書を選んでください。
あらゆる出題パターンに対応できるようにたくさんの問題を解くことと、わからないところはテキストで調べることが必要だからです。
種類 | 価格 | ページ数 | カラー・図解 | 問題数 | 解説 | |
---|---|---|---|---|---|---|
テキスト | 2,090円 | 541ページ | ◎ | - | - | |
問題集 | 1,980円 | - | - | 学科231問 実技105問 | △ | |
予想模試 | 2,200円 | - | - | 学科3回分 実技1回分 | 〇 |
上記の参考書を使えば、FP2級で高得点を取れるだけの実力を十分つけることができますよ。
FP2級参考書の勉強期間別おすすめ解説


FP2級の試験日までどれくらいの時間があるかによって、おすすめの参考書は違います。
試験日が近ければ限られた時間での対策が必要ですし、十分な時間があれば基礎から積み上げることができるからです。
残り時間 | 方針 |
---|---|
1ヶ月 | インプットを省略して問題演習で対策 |
2ヶ月 | 短期間でインプットした後、問題演習を中心に対策 |
4ヶ月 | しっかりインプットした後、問題演習を中心に対策 |
まずは試験までの時間別による方針について、わかりやすく解説しますね。
試験までの時間別|勉強方針解説
試験までの時間別によって、勉強方針と使うべき参考書は異なります。
残り時間 | 方針 |
---|---|
1ヶ月 | インプットを省略して問題演習で対策 |
2ヶ月 | 短期間でインプットした後、問題演習を中心に対策 |
4ヶ月 | しっかりインプットした後、問題演習を中心に対策 |
時間がないのに分厚い教科書を読み始めると時間切れになりますし、時間があれば、いきなり問題演習をする必要もないからです。
- インプット(テキスト)は問題を解きやすくする準備
- 問題演習をすることで点数の取り方がわかる
- 問題演習を繰り返すことで得点力がアップする
FP2級試験で点数を取るためには、②と③の問題演習が大切になります。



時間がなければ①インプット(テキスト)を減らすしかない!
残り1ヶ月|FP2級おすすめテキスト・問題集
FP2級の試験日まで残り1ヶ月の人には、「FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略」をおすすめします。


1ヶ月しかない場合は、インプット(テキスト)の時間を大胆に削り、問題演習にすべての時間を集中させる必要があります。
- テキストを読むのに最低1週間はかかる
- 残り3週間で問題演習をするのは時間的に厳しい
- 解説の詳しい問題集を使えば、問題演習だけでも合格可能
実は私自身もFP2級試験の1ヶ月前まで勉強しておらず、テキストを省略して合格しました。



本当はもっと早く勉強を始めた方が良いよ!
残り2ヶ月|FP2級おすすめテキスト・問題集
FP2級の試験日まで残り2ヶ月の人には、「オンスク.JP|FP2級講座」「FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略」「TAC直前予想模試 FP技能士2級」をおすすめします。




2ヶ月あれば、問題演習の前に短期間のインプット(動画講義視聴)時間を取ることができます。
- 2週間で「オンスク.JP|FP2級講座」の講義を見る
- 1ヶ月で「FP2級重要過去問スピード攻略」を3周する
- 1週間で「TAC直前予想FP2級」の実技模試を解く
- 1週間で問題集と模試の復習
2ヶ月で合格するコツは、インプットにあまり時間をかけずに問題演習を中心に対策することです。



動画講義は問題演習の準備運動!
残り4ヶ月|FP2級おすすめテキスト・問題集
FP2級の試験日まで残り4ヶ月の人には、「みんなが欲しかった!FPの教科書2級・AFP」「みんなが欲しかった!FPの問題集2級・AFP」「TAC直前予想模試 FP技能士2級」をおすすめします。






FP3級試験が終わった後、すぐにFP2級試験の勉強を始めれば、4ヶ月の勉強期間を取ることができます。
- 1ヶ月で「みんなが欲しかった!FPの教科書2級」を読む
- 2ヶ月で「みんなが欲しかった!FPの問題集2級」を3周する
- 2週間で「TAC直前予想FP2級」の予想模試を解く
- 2週間で問題集と模試の復習
高得点合格が狙える勉強方法ですが、結構大変ではあるので、「残り2ヶ月」用の参考書を4ヶ月かけて勉強するのもアリです。



高得点合格を無理に狙わないなら、「残り2ヶ月」用参考書でOK!
FP2級おすすめ電卓3選


FP3級試験は100均の電卓で済ませた人も、FP2級試験ではしっかりした電卓を買うのがおすすめです。
なぜなら、FP2級はFP3級と比べて問題が複雑で、試験時間も足りなくなりやすいから。
- 大手メーカー製の電卓であること
- 10ケタ以上の計算ができること
- FP試験の規定を満たす電卓であること
この3つの条件を満たす電卓を購入しておきましょう!
おすすめの電卓は次の記事で詳しく解説しています。
»会場で観察|FP試験おすすめ電卓3選!NG計算機や忘れた時の対処法も解説
FP2級(ファイナンシャルプランナー2級)の参考書まとめ


FP2級のおすすめテキスト・問題集ランキングは次のとおりです。


大切なのは、試験までの時間や目標にあわせて最適な参考書を選ぶこと。
- 短期合格を目指すなら薄い参考書
- 高得点合格を目指すなら網羅性の高い参考書
- 迷ったら短期合格用の参考書を選んだ方が挫折するリスクが低い
FP2級おすすめ参考書診断も活用して、あなたにピッタリのテキスト・問題集を選んでくださいね!