
こんにちは。FP3級に93.3%の得点で合格した針井です
- FP3級のおすすめの参考書を教えて!
- FP3級に短期間で合格できるテキスト・問題集ってあるかな?
- 高得点でのFP3級合格を目指すぞ!
FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)はたくさんの参考書が出版されていて、間違ったものを選んでしまうと、途中で挫折してしまったり、実力がつかないことも。
そこでこの記事では、「短期合格を目指す人」「高得点合格を目指す人」それぞれに最適な教材を解説!
- 短期合格を目指す人におすすめのテキスト・問題集5選
- 高得点合格を目指す人におすすめのテキスト・問題集5選
- 【試験までの期間別】参考書のおすすめの組み合わせ
さらに、FP3級試験に必要な電卓・筆記用具についても解説します。
FP3級の勉強をこれからはじめる人は、必要なものがこの記事ですべてそろいますよ!
【短期合格】FP3級おすすめテキストランキング


まず最初に、短期間で合格したい人におすすめのテキストを解説していきます。
短期間で合格したい人におすすめのFP3級テキストは、次の3つです。
その理由について、詳しく解説していきますね。
【短期合格】FP3級テキストの選び方
短期合格用のFP3級テキストを選ぶ時は、「短い時間で学習を終えることができるかどうか」を重視して選びましょう。
短期合格を狙う場合、テキストにあまり時間をかけることができないからです。
テキストに時間をかけすぎると、1番大切な過去問を攻略する時間がなくなってしまいます。
それを避けるために、短期間で効率よく要点を学べるテキストを選ぶことが大切です。
1位:オンスク.JP
【短期合格用】に1番おすすめしたいのが、「オンスク.JP」というサービスです。
「オンスク.JP」はテキストではなくオンライン通信講座なのですが、テキストを読む代わりに「オンスク.JP」の講義動画を視聴すれば、FP3級の内容をラクに理解できるのでおすすめしています。
- 動画を見るだけなので、テキストを読むよりも負担が少ない
- 1日1時間×1週間で全範囲が終了
- 月額1,078円でテキストを買うよりも安い
「本を読むのが苦手だ」「分厚いテキストを読むのはツライ」という人は、ぜひ「オンスク.JP」の講義動画を利用してください。



オンスクは無料体験もできるよ!
オンスクのFP3級講座について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【実際に受講】オンスクFP3級の評判◎|無料体験・解約方法も解説
2位:ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書
【短期合格用】として次におすすめするFP3級テキストが、「ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書」です。
なぜなら、FP3級テキストの中で圧倒的にコンパクトで、しかもわかりやすいから。
- 一般的なFP3級テキストの半分以下の薄さ
- フルカラーと豊富な図解でわかりやすい
- 10時間で読みきれる見開き構成
著者の岩田さんは資格予備校LECで19年講師をつとめていて、FP3級指導者としての実績も十分です。
また、「FP3級1冊目の教科書」はKindle版もありますよ。
「FP3級の勉強にKindleっておすすめなの?」と疑問に感じた人は、次の記事を参考にしてください。
»【FP3級】資格試験の勉強にKindleがおすすめな理由3選!デメリットも解説



左ページに説明・右ページは図解という斬新なテキスト!
FP3級1冊目の教科書について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【10時間で完成】ゼロからスタート!岩田美貴のFP3級1冊目の教科書|口コミ・評判も解説
3位:スッキリわかるFP技能士3級
【短期合格用】として最後におすすめするのが、「スッキリわかるFP技能士3級」です。
なぜなら、「スッキリわかるFP3級」は最速でFP3級に合格することを目指したコスパ最強の参考書だから。
- ページ数が一般的な参考書の半分
- テキスト+問題集の一体型で、これ1冊で合格可能
- 実技試験対策も充実
一般的なテキスト・問題集がそれぞれ400ページ・合計800ページほどあるのに対して、「スッキリわかるFP3級」はテキストと問題集が1冊になって400ページほどしかありません。
そのため、単純に、一般的な参考書の2倍のスピードで学習することができます。
薄さの割には内容もしっかりしていて、「スッキリわかるFP3級」1冊だけで十分、合格ラインを突破できますよ。



私もこの参考書で合格しました!
スッキリわかるFP技能士3級について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【実際に合格】スッキリわかるFP技能士3級|口コミ・評判も解説
FP3級の短期合格を狙う人は薄いテキスト
短期合格用のFP3級テキストを比較すると次のようになります。
「動画を見る方が好き」か、「テキストを読む方が好き」かで、選ぶべき教材が変わってきます。
- 本を読むのが得意じゃない人は「オンスク.JP」の講義動画
- 動画よりテキストを読むのが好きな人は「FP3級1冊目の教科書」
- 参考書1冊で済ませたい人は「スッキリわかるFP3級」
コスパ重視であれば、「スッキリわかるFP3級」1冊を徹底的に極めるという方法もありますよ。
【短期合格】FP3級おすすめ問題集ランキング


次に、短期間で合格したい人におすすめのFP3級問題集を解説します。
短期間で合格を狙う人におすすめのFP3級問題集は、次の2冊です。
おすすめする理由について、詳しく解説していきますね。
【短期合格】FP3級問題集の選び方
短期間で合格したい人がFP3級の問題集を選ぶ場合、収録問題数がほどよい問題集を選ぶことが大切です。
なぜなら、収録問題数が多すぎる問題集は消化することができないから。
FP3級の問題集は収録問題数にかなりの差があるので、うっかり収録問題数の多い問題集を選んでしまうと、試験までに終わらなくなることも!
FP3級試験まで時間がない人は特に、自分が覚えきれる範囲で問題集を選ぶようにしましょう。
1位:FP技能士3級重要過去問スピード攻略
短期間で合格したい人にまずおすすめしたい問題集が、「FP技能士3級重要過去問スピード攻略」です。
「FP3級重要過去問スピード攻略」 は、収録問題数が適切で、圧倒的にわかりやすい解説が特長!
- 収録問題数がちょうどよい
- 解説がめちゃくちゃ詳しい
- 問題文と解答解説が見開き構成で勉強しやすい
もっと薄い問題集もありますが、FP3級の難化傾向も考慮して、 「FP3級重要過去問スピード攻略」 を1位にしました。



解説が詳しい問題集を探している人に特におすすめ!
FP3級重要過去問スピード攻略について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【解説が最高】FP技能士3級重要過去問スピード攻略|口コミ・評判も解説
2位:スッキリとける過去+予想問題FP技能士3級
短期間で合格したい人に次におすすめしたい問題集が、「スッキリとける過去+予想問題FP技能士3級」です。
「スッキリとけるFP3級」は、 「FP3級重要過去問スピード攻略」 よりもさらにコンパクトな問題集になります。
- 収録問題数はFP3級の問題集の中でも少なめ
- 問題文と解答解説が見開き構成で勉強しやすい
- 予想模試が1回分付いていてお得
試験本番まで時間がない人は、 「スッキリとけるFP3級」 をおすすめします。



全問に解説がついてるけど、内容は少しあっさりしてるよ。
スッキリとける過去+予想問題FP技能士3級について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【おすすめNo.1】スッキリとけるFP3級問題集|口コミ・評判も解説
FP3級の短期合格を狙う人は薄い問題集
短期合格用のFP3級問題集を比較すると、次のようになります。
どちらを選ぶかは、FP3級試験までの残り時間を目安にしてください。
- 試験まで1ヶ月以上ある人は「FP3級重要過去問スピード攻略」
- 試験まで時間がない人、「詳しい解説を読むのは大変!」という人は「スッキリとけるFP3級問題集」
「FP3級重要過去問スピード攻略」をマスターした方が本番で期待できる点数は上がりますが、時間的余裕がない人は、「スッキリとけるFP3級問題集」で合格ラインの60%突破を目指す方法もありますよ。
【高得点合格】FP3級おすすめテキストランキング


次に、高得点を狙う人におすすめのFP3級テキストについて紹介していきます。
高得点を狙う人におすすめのFP3級テキストは、次の2つです。
その理由について、詳しく解説します。
【高得点合格】FP3級テキストの選び方
高得点でのFP3級合格を狙う場合は、網羅性の高い厚めのテキストを選びましょう。
詳しく書かれたテキストであれば、FP3級試験に出るほとんどの内容が書いてあるからです。
頻出ポイントに絞った薄いテキストの場合、学習効率は良いのですが、細かい部分は省かれています。
9割以上の高得点を狙う場合、難問も正解する必要があるので、詳しいテキストが必要になります。
1位:史上最強のFP3級テキスト
高得点を狙う人にまずおすすめしたいのが、「史上最強のFP3級テキスト」です。
なぜなら、「史上最強のFP3級テキスト」は、数あるFP3級のテキストの中でも抜群に詳しいテキストだから。
- 過去10年分の試験を分析し、97.6%の出題をカバー
- FP3級のカバー率を実測した唯一の本
- カバー率の高さの割にはコンパクト
つまり、「史上最強のFP3級テキスト」に書いてあることをすべてマスターすれば、FP3級試験の問題はほとんど解けるようになるということです。
FP3級試験の範囲カバー率を公表しているテキストは「史上最強のFP3級テキスト」だけ。
その分、他のテキストよりも安心して使うことができますよね。



「史上最強のFP3級テキスト」を極めれば、90%以上は確実!
史上最強のFP3級テキストについて詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【カバー率97.6%】史上最強のFP3級テキスト|口コミ・評判も解説
2位:みんなが欲しかった!FPの教科書3級
高得点を狙う人に次におすすめなのが、「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」です。
「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」も網羅性の高い、詳しいテキストに仕上がっています。
- FP3級の試験範囲を網羅!辞書としても使えるボリューム
- オールカラー&図解中心でわかりやすい
- 毎年FP3級テキストの中で売上No.1!
わかりやすい定番のテキストを探している人におすすめします。



試験会場に行くと、みんなこのテキストを持ってるよ
みんなが欲しかった!FPの教科書3級について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【売上No.1】みんなが欲しかった!FPの教科書3級|口コミ・評判も解説
FP3級の高得点合格を狙う人は詳しいテキスト
高得点を狙う人におすすめのFP3級テキストを比較すると、次のようになります。
「カバー率を公表している」という安心感を取るか、「受験生に人気がある」という安心感を取るかで、選ぶべきテキストが変わります。
- カバー率を重視するなら「史上最強のFP3級テキスト」
- 人気・定番という安心感を重視するなら「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」
Amazonの試し読み機能を使って、読みやすそうな方を選ぶのもおすすめです。
【高得点合格】FP3級おすすめ問題集ランキング


最後に、高得点を狙う人におすすめのFP3級問題集を紹介します。
高得点を狙う人におすすめのFP3級問題集は、次の3つです。
その理由について詳しく見ていきましょう。
【高得点合格】FP3級問題集の選び方
高得点を狙う人がFP3級の問題集を選ぶ場合、収録問題数が多い問題集を選ぶことが大切です。
なぜなら、単純にたくさんのパターンの過去問を解くほど、得点力が上がるから。
FP3級の問題集は収録問題数にかなりの差があるので、うっかり収録問題数の少ない問題集を選んでしまうと、いくら完璧にしても高得点は取れません。
十分な勉強時間を確保できて、高得点合格を狙っているのなら、たくさん問題が載っている問題集を選ぶようにしましょう。
1位:史上最強のFP3級問題集
高得点を狙う人にまずおすすめしたいのが、「史上最強のFP3級問題集」です。
なぜなら、「史上最強のFP3級問題集」は、数あるFP3級の問題集の中でも、トップクラスの収録問題数を誇る問題集だから。
- 学科422問・実技73問の豊富な収録問題数
- 過去10年分の試験を分析し、96.4%の出題をカバー
- 問題文と解答解説が見開き構成で全問題に解説付
ページ数も圧巻の480ページですが、出題ランキングの上位60%超を占める「頻出項目TOP60」の表示もあるので、頻出項目だけを先に勉強していくという使い方もできますよ。



「史上最強のFP3級問題集」を極めれば90%越えは間違いなし!
史上最強のFP3級問題集について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【カバー率96.4%】史上最強のFP3級問題集|口コミ・評判も解説
2位:みんなが欲しかった!FPの問題集3級
高得点を狙う人に次におすすめなのが、「みんなが欲しかった!FPの問題集3級」です。
私が調べた限りでは、「みんなが欲しかった!FPの問題集3級」が1番、収録問題数の多い問題集です。
- 学科試験434問
- 実技試験86問
また、「みんなが欲しかった!FPの問題集3級」は毎年、数あるFP3級問題集の中で売上1位に輝いています。
ただ、問題集の構成としては少し癖があることに注意が必要です。
- 解答解説が別冊方式
- 問題の解説は少ない(〇・✖しか書いていないことも)
- その分、教科書並みに詳しい重要ポイント集が付いている
机で勉強することが多い(問題集と別冊の2冊を広げられる)人、わからなかったところは教科書に戻って勉強するタイプの人であれば使いやすい問題集ですよ。



収録問題数「最強」問題集!
みんなが欲しかった!FPの問題集3級について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【売上No.1】みんなが欲しかった!FP3級問題集|口コミ・評判も解説
番外:TAC直前予想FP技能士3級
高得点を狙う人に番外編としておすすめしたいのが、「TAC直前予想FP技能士3級」。
「TAC直前予想FP技能士3級」は、問題集を1冊やり終えた人で、試験までに余裕がある人に最適な2冊目の問題集です。
なぜなら、「TAC直前予想FP技能士3級」は、普通の問題集とは違った角度から問題演習をすることができるから。
- 学科試験3回分・実技試験1回分の予想模試で本番形式の練習ができる
- 「計算ドリル」で、苦手な人が多い計算問題を集中強化できる
- 新傾向を予想したオリジナル問題を解ける
「自信がなかったから薄い問題集を買ったけど、意外と試験までに時間が残ったから、高得点を狙いたいな」という人の2冊目としておすすめです。



解説はあっさりしてるから、1冊目の問題集としては微妙かな
TAC直前予想FP技能士3級について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【当たる模試】TAC直前予想FP3級|口コミ・評判も解説
FP3級の高得点合格を狙う人は収録問題数を重視
高得点合格用のFP3級問題集を比較すると、次のようになります。
収録問題数はほぼ同じなので、解答・解説の掲載方式に着目して選ぶと、失敗が少ないです。
- 解答・解説が見開きの方が好きなら「史上最強のFP3級問題集」
- 解答・解説が別冊方式の方が好きなら「みんなが欲しかった!FPの問題集3級」
- 2冊目の問題集として使うなら「TAC直前予想FP技能士3級」
解説が詳しいのは「史上最強のFP3級問題集」なので、じっくり解説を読みたい人は 「史上最強のFP3級問題集」 を、解説は最低限で良い人は「みんなが欲しかった!FP3級問題集」を選ぶと良いですよ。
その他のFP3級おすすめ参考書


FP3級は人気資格ということもあり、「FP3級おすすめテキスト・問題集10選」では紹介しきれなかった良書がたくさんあります。
そこで、その他のFP3級おすすめ参考書を一挙に解説!
順番に説明していきますね。
ユーキャンのFP3級きほんテキスト
「ユーキャンのFP3級きほんテキスト」は、短期間で独学による合格を目指す人に寄り添ったFP3級テキストです。
なぜなら、忙しい社会人でも毎日少しの勉強時間でFP3級の内容を理解できるように配慮されているから。
- テキストを32日分にスケジュール
- 1日の勉強量は10ページ前後
- 独学する人が計画を立てやすい
通信教育のユーキャンらしく、テキストが「1日目」「2日目」・・・という風に構成されているので、独学でFP3級試験に挑戦する人も、計画が立てやすくなっています。(試験本番まで時間がない人は、2日分ずつやるとか)
1日の勉強量が10ページ前後に抑えられているのも、忙しい社会人にはピッタリです。



通信教育「ユーキャン」のノウハウが詰まった1冊!
ユーキャンのFP3級きほんテキストについて詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【ユーキャンの講座を再現】 FP3級きほんテキスト |口コミ・評判も解説
ユーキャンのFP3級きほん問題集
「ユーキャンのFP3級きほん問題集」は、短期間でFP3級の合格が狙える問題集です。
なぜなら、「ユーキャンのFP3級きほん問題集」は、FP3級問題集の中で1番早く終わる問題集だから。
- 学科144問
- 実技36問
- 問題文と解答解説が見開き構成
2020年版はさらに収録問題数が少なく、これ1冊での合格ライン突破が難しい問題集でしたが、2021年版の改訂で必要最低限の問題数が追加され、使いやすくなりました。



「ユーキャンのFP3級きほんテキスト」とセットで使おう!
ユーキャンのFP3級きほん問題集について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【ユーキャン】FP3級きほん問題集 |口コミ・評判も解説
【期間別】FP3級参考書のおすすめの組み合わせ


以上、FP3級のおすすめテキスト・問題集を紹介してきましたが、「結局のところ、自分はどの参考書を使えば良いんだろう?」と迷ってしまうかもしれませんね。
そこで、FP3級試験本番までの残り期間を目安に、参考書のおすすめの組み合わせを解説していきます。
ぜひ参考にしてください!
【3ヶ月】FP3級おすすめテキスト・問題集
FP3級試験本番まで残り3ヶ月と十分な時間がある人は、「史上最強のFP3級シリーズ」を使って高得点を狙ってみましょう。
この2冊に絞って完璧にすれば、間違いなくFP3級試験に余裕を持って合格することができます。
- 最初の1ヶ月でテキストを一読する
- 残り2ヶ月で問題集を完璧にする
テキストは最初の導入と、問題集でわからないところを調べるための辞書として使ってください。



極めれば90%越え間違いなし!
【1ヶ月】FP3級おすすめテキスト・問題集
FP3級試験本番まで残り1ヶ月の人は、「オンスク.JP」と「FP3級重要過去問スピード攻略」の組み合わせがおすすめです。
FP3級試験本番まであまり時間がないので、効率重視で合格ライン突破を目指していきます。
- 最初の2週間で「オンスク」の講義を見ながら、「FP3級重要過去問スピード攻略」を1周する
- 残りの2週間で「FP3級重要過去問スピード攻略」を2周する
分厚い参考書を選んで消化不良にならないように、注意してください。



多くの人が1ヶ月くらいでFP3級合格を目指すよ
【1週間】FP3級おすすめテキスト・問題集
「FP3級試験本番まで1週間しかない!」そんな大ピンチの人は、「スッキリとけるFP3級問題集」1冊に集中しましょう!
残り1週間しかない場合、テキストを読んでいる時間はないからです。


- 章末の「頻出ポイント」を1日で読む
- 毎日問題集を3章ずつ解いて、6日で3周する
最短距離で勉強すれば、1週間でも合格できるチャンスは十分ありますよ。



過去問を1問でも多く覚えよう!
去年のFP3級テキスト・問題集は買い替えるべき?


みなさんの中には、「去年FP3級を受けたけど落ちてしまったから、再挑戦したい!」「FP3級の勉強をしていたけど挫折してしまって、去年のテキストだけ残っている・・・。」という人がいるのではないでしょうか。
この場合、持っている去年のテキスト・問題集を買い替えるべきか、悩んでいる人も多いと思います。
結論としては、去年のテキスト・問題集は最新のものに買い替えるべきです。
- FP3級の参考書は毎年5月に改訂
- FP3級の参考書は改訂で大きく変化
- 買い替えないとモチベーションに悪影響
古い教材を使うことで節約できるお金よりも、古い知識を覚えているあなたの時間の方がもったいないですよ。
買い替えるかどうかまだ悩んでいる人は、次の記事を参考にしてください。
»去年のFP3級テキストは買い替えて!勉強時間がもったいないです。
FP3級おすすめ電卓3選


FP3級の試験では電卓が必要ですが、スマホに電卓機能があるため、電卓自体を持っていない人が多いと思います。
そこで、FP3級試験のおすすめ電卓を3つ紹介します。
それぞれについて詳しく解説しますね。
カシオの定番ビジネス電卓
「電卓なんてどれを選んだら良いかわからないから、とにかく定番商品を教えて!」という人におすすめなのが、「カシオ JF-120GT」です。
なぜなら、1番売れている定番の電卓だから。
- メーカーのCASIOは電卓のシェア世界No.1!
- Amazonのビジネス電卓部門で売上No.1!
- 12ケタの計算に対応
特にこだわりがない人には、「コレを選んでおけば間違いない!」とおすすめできる電卓です。



試験会場でもこういう電卓を持っている人が多かったよ
シャープのスタイリッシュな電卓
「カシオの電卓は性能は良さそうだけど、見た目がちょっと・・・。」というあなたには、「シャープEL-N802-SX」がおすすめです。
メーカーならではの機能性と、高いデザイン性を兼ね備えています。
- デザイン性の高いシルバーボディ
- 世界で最初に電卓を発売した老舗メーカー
- 12ケタの計算に対応
ブラック・レッドのカラーバリエーションも展開しているので、Amazonページをチェックしてみてください。



部屋に置いたときにカッコイイのはこっち!
キャノンのポップな電卓
「カシオもシャープも、女性の私にはデザインが合わないな・・・」という人は、Canonのカラフル電卓はいかがでしょうか?
女性人気の高いピンクやラベンダーをはじめとして、豊富なカラーバリエーションがそろっています。
- 大手メーカーCanonの電卓だから安心
- 女性・男性どちらにも合う豊富なカラーバリエーション
- 10ケタあればFP試験には十分
自分にピッタリの色を選ぶ楽しみがありますよ。



うれしい抗菌仕様!
どの電卓にするか悩んでいる人は、次の記事を参考にしてください。
»【会場で観察】FP3級試験おすすめ電卓3選!NG計算機や忘れた時の対処法も解説
FP3級おすすめ筆記用具


FP3級試験では、電卓以外にも筆記用具が必要になります。
FP3級試験に必要なもの一式をまとめましたので、足りないものを早めにそろえて、試験に備えてくださいね。
マークシート用鉛筆セット
FP3級試験はマークシート方式なので、マークシート用の鉛筆を用意するのがおすすめです。
「トンボ鉛筆MA-PLMKN」は、FP3級試験に必要な筆記用具がすべてセットになっています。
- マークシートに最適な超微粒子芯により、塗りやすく、間違えた時は消しゴムできれいに。
- MONO消しゴム+鉛筆削り+鉛筆キャップもセット
- 透明ペンケース入りなのでそのまま試験に持って行ける
「トンボ鉛筆MA-PLMK」の方が、100均で買いそろえるよりも安くて高品質ですよ。



有名ブランドで安心!
メンズ腕時計
FP3級試験には腕時計が必要ですが、最近は腕時計を持っていない人も多いですよね。
そんな男性におすすめしたいのが、「カシオMQ-24-7B2LLJF」!
「信頼できる・デザインも良い・安い」という3拍子揃ったメンズ腕時計です。
- 有名ブランドCASIOのシンプルな腕時計
- Amazonでメンズ腕時計売上No.1!9,400件以上の評価!
- 約1,500円で買える高コスパ
「普段あんまり付けないから高級な腕時計はいらない!」という人にピッタリですね。



でも買ったら付けたくなっちゃうかも
レディース腕時計
「スマホを時計代わりにしてるから、FP3級試験に持って行く腕時計がない!」という人も多いですよね。
そんな女性におすすめしたいのが、「シチズンVS40-009」!
有名ブランドながら価格が手頃で、Amazonのレディース腕時計で人気No.1の商品です。
- 有名ブランドCITIZENのシンプルな腕時計
- Amazonでレディース腕時計売上No.1!2,200件以上の評価!
- 約1,000円で買える高コスパ
カラーバリエーションも豊富なので、ピンク以外のお気に入りのカラーもみてくださいね。



9色から選べるよ!
FP3級のおすすめ筆記用具について詳しく知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
»【マークシート】FP3級に必須の筆記用具!おすすめ鉛筆・シャーペン・腕時計を解説
FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)のおすすめ参考書まとめ


FP3級のおすすめテキスト・問題集について、【短期合格用】【高得点合格用】の2つにわけて解説してきました。
【短期合格】FP3級おすすめテキスト
【短期合格】FP3級おすすめ問題集
【高得点合格】FP3級おすすめテキスト
【高得点合格】FP3級おすすめ問題集
「できれば高得点を狙いたいけど、分厚い参考書を使いこなせるか不安だなぁ・・・。」という場合は、【短期合格用】の参考書を選ぶことをおすすめします。
勉強のモチベーションを保つのは大変ですし、ほとんどの人は、最終的には時間が足りなくなります。
そんな時に、分厚い【高得点合格用】の参考書は、負担になるからです。
【短期合格用】の参考書を選んだとしても、余裕があれば「TAC直前予想 FP技能士3級」を追加するなどして、高得点を狙うことも可能です。
FP3級合格への第一歩として、自分に合った参考書を手に入れてくださいね!