MENU
針井 真
FP3級独学コーチ
FP3級・FP2級に1ヶ月で合格した経験をもとに、FP試験の独学方法をガイドします!

■FP3級成績(93.3%)
・学科:55/60点
・実技:95/100点

■FP2級成績(86.8%)
・学科:51/60点
・実技:88/100点

■Amazon Kindle出版
FP3級実技直前対策模試

徹底比較!2024年FP3級おすすめ独学テキスト・問題集・予想模試ランキング

当ページのリンクには広告が含まれています。
FP3級おすすめ参考書
ハリマコ

こんにちは!FP3級に93.3%の得点で合格した針井です

こんなお悩みありませんか?
FP3級の教材はどれを使ったら良いの?
  • 人気のあるFP3級のテキスト・問題集を使いたい!
  • FP3級で高得点が取れる参考書が欲しい!
  • 短期間でFP3級に合格できる参考書を教えて!

FP3級の教材は毎年進化を続けているため、古い情報を参考に選ぶと失敗してしまうことも。

そこで、FP3級に高得点合格し、その後も毎年教材をチェックしている針井が、おすすめの教材をランキング形式で解説します!

使いやすい教材でFP3級の勉強をスムーズにはじめたい人は、この記事を参考に選ぶと失敗しませんよ!

早くイチオシを知りたい人には、「FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集」がおすすめ!

読みやすいレイアウトで資格予備校LECの特別講義動画も付いてくる最強の教材です。

目次

FP3級おすすめテキスト・問題集ランキング10選

FP3級参考書ランキング

FP3級おすすめテキスト・問題集ランキングベスト6は、次の通りです。

スクロールできます
順位テキスト問題集テキスト
ページ数
問題集
ページ数
CBT
模試
資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍著者
1位
FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集
451ページ500ページCBT模試資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会
2位
みんなが欲しかった!FPの教科書・問題集3級
464ページ512ページCBT模試資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍 滝澤ななみ(TAC出版)
3位
スッキリわかる FP技能士3級 テキスト+問題集
444ページCBT模試資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍 白鳥光良
(TAC出版)
4位
岩田美貴のFP3級の教科書・問題集
224ページ320ページCBT模試 資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍 LEC東京リーガルマインド
5位
うかる!FP3級速攻テキスト・問題集
504ページ496ページCBT模試 資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍 フィナンシャルバンクインスティチュート
6位
ユーキャンのFP3級きほんテキスト・問題集
456ページ324ページCBT模試 資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍 ユーキャンFP技能士試験研究会
7位
わかって合格る FPのテキスト・問題集 3級
380ページ468ページCBT模試 資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍 TAC出版編集部
8位
史上最強のFP3級テキスト・問題集
384ページ480ページCBT模試 資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍 オフィス海
9位
スゴい!だけじゃない!!FP3級テキスト&問題集
540ページCBT模試資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍 マイナビ出版FP試験対策プロジェクト
10位
いつもバタ子さんのFP3級テキスト&過去問題集
480ページCBT模試 資産設計
提案業務
個人資産
相談業務
保険顧客資産
相談業務
レイアウト電子書籍 青山 雅恵 ・溝江 淳子

7つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。

総合的に評価!
ランキングの評価7項目
  1. ページ数
  2. 実技試験の対応科目
  3. 解説
  4. レイアウト
  5. 信頼性
  6. CBT模試
  7. 電子書籍対応

7つの評価項目をもとに、どのような参考書を選べば良いのか解説しますね。

FP3級テキスト・問題集の選び方

FP3級のテキスト・問題集を選ぶ時の7つのポイントを解説します。

評価項目選び方
ページ数勉強期間が2ヶ月以上で高得点を目指す場合は、ページ数が多い参考書を選びましょう。勉強期間が1か月未満で合格点を目指す場合は、ページ数が少ない参考書がおすすめです。
実技試験の対応科目資産設計提案業務(日本FP協会)、個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務(きんざい)のうち、自分が受験する実技試験科目に対応している参考書を選びましょう。
解説解説が詳しい参考書がおすすめです。すべての問題に解説が付いている問題集を選びましょう。
レイアウト参考書によってレイアウトにも差があります。問題文と解答解説が見開きになっていて、実技試験の問題が科目ごとにわかれている問題集がおすすめです。
信頼性資格予備校や大手通信教育など、資格試験対策に実績のある企業の参考書が安心です。
CBT模試FP3級試験は、ペーパーテストからコンピュータを使ったCBT試験に変更になりました。本番を想定したCBT試験の模試が付いている参考書がおすすめです。
電子書籍対応電子書籍を使い慣れている人は、電子書籍対応の参考書を選ぶと便利です。

テキストよりも、問題集の使いやすさを中心に選ぶのがおすすめです。

チェックポイント!
FP3級参考書の選び方
  • 実技試験の対応科目を確認する
  • ページ数を確認する
  • 解説・レイアウト・CBT模試対応を確認する

FP3級試験までの勉強期間や目標点数(高得点・合格ライン突破)に合わせて、参考書を選んでくださいね。

ハリマコ

FP3級の勉強は問題集が大事!

1位:FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第1位は「FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集」です。

使いやすく信頼性も高い最強の参考書として、自信をもってオススメします!

おすすめポイント!
FP3級合格のトリセツ
  • ページ数・収録問題数のバランスが良い
  • 使いやすいレイアウト
  • 資格予備校LECの参考書で信頼性が高い

さらに、テキストにも問題集にも、資格予備校LECの特別講義動画が付いてきますよ。

ハリマコ

CBT試験の模試も付いてるよ!

2位:みんなが欲しかった!FPの教科書・問題集3級

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第2位は「みんなが欲しかった!FPの教科書・問題集3級」です。

FP3級の参考書の中で、10年連続売上No.1に輝いています。(紀伊国屋書店Publine調べ)

おすすめポイント!
みんなが欲しかった!FPの教科書・問題集
  • やさしい文章と図解でわかりやすい
  • 豊富な収録問題数と全問解説
  • 資格予備校TACの参考書で信頼性が高い

ボリュームが多めの参考書なので、2ヶ月程度の勉強期間が取れる人におすすめです。

ハリマコ

CBT試験の模試もついてるよ!

3位:スッキリわかる FP技能士3級 テキスト+問題集

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第3位は「スッキリわかる FP技能士3級 テキスト+問題集」です。

テキストと問題集が1冊にまとまっていて、これだけで合格できるようになっています。

おすすめポイント!
スッキリわかる FP技能士3級 テキスト+問題集
  • テキスト+問題集だからこれ1冊で合格可能
  • 十分な量の過去問を収録
  • 全問にわかりやすい解説付き

さらにCBT試験の模試も付属しているので万全です。

ハリマコ

私が合格した時に使った参考書だよ!

4位:ゼロからスタート!岩田美貴のFP3級の教科書・問題集

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第4位は「ゼロからスタート!岩田美貴のFP3級の教科書・問題集」です。

薄いテキストでFP3級の概要をつかみ、過去問演習に時間を使えるように工夫されています。

おすすめポイント!
岩田美貴のFP3級の教科書・問題集
  • 主要なFP3級参考書の中で最薄のテキスト
  • 実技試験対策が手厚い問題集
  • 資格予備校LECの参考書で信頼性が高い

テキストはサクッと終わらせて、問題集でしっかり練習したい人におすすめです。

著:岩田 美貴, 監修:LEC東京リーガルマインド
¥1,540 (2024/11/20 20:41時点 | Amazon調べ)
著:LEC東京リーガルマインド, 編集:岩田 美貴
¥1,650 (2024/11/20 20:41時点 | Amazon調べ)
ハリマコ

きんざいの実技試験「保険顧客資産相談業務」には対応してないから注意!

マンガ版のテキストもあります!

テキストの理解を助けるマンガや図解を豊富に掲載(全部マンガなわけではないから注意!)

著:岩田 美貴, 著:こげの まさき, 読み手:LEC東京リーガルマインド
¥1,663 (2024/11/21 13:56時点 | Amazon調べ)

5位:うかる!FP3級速攻テキスト・問題集

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第5位は「うかる!FP3級速攻テキスト・問題集」です。

他の参考書よりも圧倒的に多いページ数が特徴!

おすすめポイント!
うかる!FP3級速攻テキスト・問題集
  • テキスト+問題集で1,000ページ
  • 20年の実績を誇るロングセラー
  • すべての実技試験科目&電子書籍対応

網羅性の高い参考書で高得点合格を狙いたい人におすすめです。

ハリマコ

勉強期間は3ヶ月以上欲しい!

6位:ユーキャンのFP3級きほんテキスト・問題集

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第6位は「ユーキャンのFP3級きほんテキスト・問題集」です。

1ヶ月で完成するようスケジュールされた、通信教育のような参考書になっています。

おすすめポイント!
ユーキャンのFP3級きほんテキスト・問題集
  • 1日10ページでOK!通信教育のようなテキスト
  • 収録問題を厳選!超コンパクト問題集
  • 大手通信教育ユーキャンの参考書だから安心

勉強のスケジュールも提案してくれる参考書を探している人におすすめです。

ハリマコ

試験の1ヶ月以上前から使うことを推奨!

7位:わかって合格る FPのテキスト・問題集 3級

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第7位は「わかって合格る FPのテキスト・問題集 3級」です。

FP書籍売上NO.1のTACから出版された最新の参考書になります。

おすすめポイント!
わかって合格る FPのテキスト・問題集 3級
  • フルカラーの図解テキストでわかりやすい
  • 使いやすい見開き構成の問題集
  • CBT試験を体験できる模擬試験を収録

質・量ともに充実したFP3級の参考書です。

TAC出版
¥1,650 (2024/11/18 10:32時点 | Amazon調べ)
TAC出版
¥1,650 (2024/11/15 06:22時点 | Amazon調べ)
ハリマコ

文字がビッシリ詰まっていないから読みやすい!

8位:史上最強のFP3級テキスト・問題集

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第8位は「史上最強のFP3級テキスト・問題集」です。

FP3級試験の98.8%以上を網羅した抜群のカバー率を誇る参考書になります。

おすすめポイント!
史上最強のFP3級テキスト・問題集
  • FP3級の出題範囲を網羅したテキスト・問題集
  • テキストと連動した講義動画をYoutubeで配信
  • 使いやすい見開き構成の問題集

テキストと連動したYoutubeの講義動画で勉強することもできますよ。

ナツメ社
¥1,760 (2024/11/18 10:32時点 | Amazon調べ)
ナツメ社
¥1,760 (2024/11/18 10:32時点 | Amazon調べ)
ハリマコ

高得点が狙える参考書!

9位:スゴい!だけじゃない!!FP3級テキスト&問題集

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第9位は「スゴい!だけじゃない!!FP3級テキスト&問題集」です。

テキストと問題集が1冊にまとまった参考書になります。

おすすめポイント!
スゴい!だけじゃない!!FP3級テキスト&問題集
  • テキストと問題集を1冊に凝縮
  • テキストと連動した講義動画をYoutubeで配信
  • CBT試験の体験模試を提供(2025年2月予定)

テキストと連動したYoutubeの講義動画で勉強することもできますよ。

著:マイナビ出版FP試験対策プロジェクト
¥1,940 (2024/11/20 20:41時点 | Amazon調べ)
ハリマコ

問題の解説は少しあっさり!

10位:いつもバタ子さんのFP3級テキスト&過去問題集

FP3級のテキスト・問題集おすすめランキング第10位は「いつもバタ子さんのFP3級テキスト&過去問題集」です。

テキストと問題集が1冊にまとまった参考書になります。

おすすめポイント!
いつもバタ子さんのFP3級テキスト&過去問題集
  • テキストと問題集を1冊に凝縮
  • 1レッスン2ページの見開き完結型の参考書
  • フルカラーで読みやすい

1レッスンが見開きで完結しているテキストで、サクサク読み進めていきたい人におすすめです。

ハリマコ

ボーナス過去問題もダウンロード配信中!

タイプ別!おすすめのFP3級参考書

FP3級の参考書は、自分にあったものを選ぶことが大切です。

次の表を参考に、自分にピッタリの教材を選びましょう。

参考書おすすめな人
FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集バランスが良く見やすい参考書を使いたい人
予備校の講義動画も見たい人
CBT試験の模試を解きたい人
みんなが欲しかった!FPの教科書・問題集3級人気の参考書を使いたい人
高得点を狙いたい人
CBT試験の模試を解きたい人
スッキリわかる FP技能士3級 テキスト+問題集参考書1冊で合格したい人
テキスト部分をサクッと終わらせたい人
CBT試験の模試を解きたい人
岩田美貴のFP3級の教科書・問題集薄いテキストを使いたい人
実技試験の問題をたくさん解きたい人
実技試験の「保険顧客資産相談業務」を選択していない人
うかる!FP3級速攻テキスト・問題集満点に近い高得点を目指す人
難問にも挑戦したい人
試験まで3ヶ月以上ある人
ユーキャンのFP3級きほんテキスト・問題集1日の勉強量が決まっている参考書を使いたい人
コンパクトな問題集を使いたい人
大手通信教育の参考書を使いたい人
わかって合格る FPのテキスト・問題集 3級最新のFP3級参考書を使ってみたい人
使いやすいレイアウトの問題集で勉強したい人
CBT試験の模試を解きたい人
史上最強のFP3級テキスト・問題集カバー率の高い参考書で勉強したい人
Youtubeの講義動画も併用して勉強したい人
使いやすいレイアウトの問題集で勉強したい人
スゴい!だけじゃない!!FP3級テキスト&問題集参考書1冊で合格したい人
Youtubeの講義動画も併用して勉強したい人
CBT試験の模試を解きたい人
いつもバタ子さんのFP3級テキスト&過去問題集参考書1冊で合格したい人
1レッスン見開き完結型のテキストで勉強したい人
フルカラーの参考書を使いたい人

どの参考書が良いか迷ったら、短期合格から高得点合格まで使いやすいFP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集」がおすすめです。

FP3級おすすめ予想模試ランキング4選

FP3級予想模試ランキング

FP3級おすすめ予想模試ランキングベスト4は、次の通りです。

スクロールできます
順位予想模試学科模試実技模試CBT模試著者
1位
TAC直前予想模試FP技能士3級
3回分2回分CBT模試TAC FP講座
2位
みんなが欲しかった!FPの予想模試FP3級
3回分2回分CBT模試滝澤 ななみ・TAC出版編集部
3位
スゴい!だけじゃない!!FP3級 徹底分析!予想模試
3回分3回分CBT模試マイナビ出版FP試験対策プロジェクト
4位
FP3級合格のトリセツ過去問厳選模試
3回分2回分CBT模試東京リーガルマインドLEC FP試験対策研究会

4つの評価項目をもとに、総合力の高い順にランキングを作成しました。

総合的に評価!
ランキングの評価4項目
  1. 信頼性
  2. 収録問題の種類
  3. 収録模試数
  4. CBT模試

4つの評価項目をもとに、どのような予想模試を選べば良いのか解説しますね。

FP3級予想模試の選び方

FP3級の予想模試を選ぶ時の4つのポイントを解説します。

評価項目選び方
信頼性資格予備校など、資格試験対策に実績のある企業の予想模試が安心です。
収録問題の種類オリジナル問題を掲載した模試と、過去問を掲載した模試があります。過去問は問題集で解けるので、オリジナル問題を掲載した模試がおすすめです。
収録模試数予想模試によって、収録されている模試の数が異なります。たくさん解きたい人は多くの模試が収録されているものを選びましょう。
CBT模試FP3級試験は、ペーパーテストからコンピュータを使ったCBT試験に変更になりました。本番を想定したCBT試験の模試が付いている予想模試がおすすめです。

予想模試は本試験に近い問題が掲載されていることが重要なので、信頼性やCBT試験への対応が大切です。

チェックポイント!
FP3級予想模試の選び方
  • 収録問題(オリジナル・過去問)を確認する
  • 収録模試数を確認する
  • CBT模試対応・著者を確認する

また、初めて見る問題に対応する力をつける目的もあるので、過去問よりもオリジナル問題を収録した予想模試の方がおすすめです。

ハリマコ

信頼・実績・オリジナル問題の3つを重視!

1位:TAC直前予想模試FP技能士3級

FP3級の予想模試おすすめランキング第1位は「TAC直前予想模試FP技能士3級」です。

信頼性の高い予想模試として、自信をもってオススメします!

おすすめポイント!
TAC直前予想模試FP技能士3級
  • 資格予備校TACの予想模試だから信頼性◎
  • CBT試験形式の模試を収録
  • 計算問題を集めた計算ドリル付き

すべての問題に解説が付いているので、復習もしやすい予想模試です。

ハリマコ

実績No.1!

2位:みんなが欲しかった!FPの予想模試FP3級

FP3級の予想模試おすすめランキング第2位は「みんなが欲しかった!FPの予想模試FP3級」です。

大人気の「みんなが欲しかった!」シリーズから、予想模試が新発売されました。

おすすめポイント!
みんなが欲しかった!FPの予想模試FP3級
  • 資格予備校TACの予想模試だから信頼性◎
  • CBT試験形式の模試を収録
  • 1問1問に丁寧な解説付き

解説に「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」の対応ページが記載されているので、教科書を使った復習もしやすいですよ。

ハリマコ

待望の「みんほし」予想模試!

3位:スゴい!だけじゃない!!FP3級 徹底分析!予想模試

FP3級の予想模試おすすめランキング第3位は「スゴい!だけじゃない!!FP3級 徹底分析!予想模試」です。

学科試験も実技試験も、レベル別に3回分収録されています。

おすすめポイント!
スゴい!だけじゃない!!FP3級 徹底分析!予想模試
  • 学科3回分・実技3回分収録。収録模試数No.1!
  • 解説付きだから復習しやすい
  • 電子書籍にも対応

試験本番までにたくさんの模試を解いて慣れておきたい人におすすめです。

ハリマコ

もちろんCBT模試にも対応!

4位:FP3級合格のトリセツ過去問厳選模試

FP3級の予想模試おすすめランキング第4位は「FP3級合格のトリセツ過去問厳選模試」です。

出題確率の高い過去問を厳選し、模試形式で収録しています。

おすすめポイント!
FP3級合格のトリセツ過去問厳選模試
  • 資格予備校LECの予想模試だから信頼性◎
  • 学科3回分+実技2回分!充実の収録模試数
  • YouTubeで解説動画も配信(学科・実技1回分)

書籍とYoutube解説動画の両方で勉強できる新しい予想模試です。

著:東京リーガルマインド LEC FP試験対策研究会, 著:ほんださんFP(本多遼太朗)
¥1,700 (2024/11/15 22:13時点 | Amazon調べ)
ハリマコ

もちろんCBT模試にも対応!

タイプ別!おすすめのFP3級予想模試

FP3級の予想模試は、自分にあったものを選ぶことが大切です。

次の表を参考に、自分にピッタリの教材を選びましょう。

予想模試おすすめな人
TAC直前予想模試FP技能士3級資格予備校の実績ある模試を使いたい人
初めて見る問題への対応力をつけたい人
計算問題をたくさん解いて得意にしたい人
みんなが欲しかった!FPの予想模試FP3級資格予備校の実績ある模試を使いたい人
初めて見る問題への対応力をつけたい人
詳しい解説とテキストでしっかり復習したい人
スゴい!だけじゃない!!FP3級 徹底分析!予想模試たくさんの模試を解きたい人
初めて見る問題への対応力をつけたい人
電子書籍版で勉強したい人
FP3級合格のトリセツ過去問厳選模試資格予備校の信頼できる模試を使いたい人
過去問を模試形式で解きたい人
Youtube動画解説も併用して勉強したい人

どの予想模試が良いか迷ったら、実績があって信頼性も高い「TAC直前予想模試FP技能士3級」がおすすめです。

FP3級テキスト・問題集の買い替え

FP3級参考書買い替え

数年前のFP3級参考書を持っている人は、「もったいないから今ある参考書を使いたいな」と思っているかもしれませんね。

ですが、FP3級のテキスト・問題集は、最新のものに買い替えるべきです。

試験日対応参考書
2024年1月28日2023-2024年版
2024年4月4日~4月30日2023-2024年版
2024年5月1日~5月25日2023-2024年版

古い参考書を持っている人が、どうして最新の教材に買い替えるべきなのか、わかりやすく解説していきますね。

古いFP3級参考書を買い替える理由

古いFP3級参考書を買い替える理由は、改訂によって内容が大きく変わってしまうからです。

そのため、古いFP3級の参考書を使うと、勉強の効率が著しく下がります。

最新の参考書を使おう!
FP3級参考書を買い替える理由
  • FP3級の参考書は毎年5月に改訂
  • FP3級試験は改訂内容が多い
  • 間違った知識を覚えるリスクがある

数千円の投資で最新の参考書が手に入るので、絶対に買い替えるべきです。

ハリマコ

必要経費だと考えよう

FP3級参考書は毎年5月に改訂

FP3級の参考書は毎年5月下旬~6月上旬に改訂されます。

FP3級試験の内容が、毎年の法改正によって変わっていくからです。

FP3級試験法令基準日と参考書改訂

9月試験は4月時点の法令に基づいて実施され、1月試験と5月試験は10月時点の法令に基づいて実施されます。

ハリマコ

10月の改正内容は出版社のHPに載ってるよ!

FP3級試験は改訂内容が多い

FP3級試験の参考書は、改訂で多くの内容が変更になります。

FP3級試験は範囲が広いため法改正の影響を受けやすく、2022年と2023年のテキストでは、次の内容が変更されました。

1年でこんなにたくさん!
2023年FP3級参考書の改訂内容
  1. 基本年金額
  2. 遺族基礎年金の子の加算
  3. 在職老齢年金の基準額
  4. 出産育児一時金
  5. 産後パパ育休制度の創設
  6. 保険契約のクーリングオフ制度
  7. 新・NISAの創設
  8. 宅地建物取引士の押印義務の廃止
  9. 相続財産に加算する生前贈与の期間
  10. 相続時積算課税制度における基礎控除

これだけ変更されるのであれば、新しいテキストに買い替える価値は十分にあります。

ハリマコ

数年前の参考書だと、内容はもっと変わる!

間違った知識を覚えるリスクがある

古いFP3級参考書を使うということは、間違った知識を覚えてしまうリスクがあるということです。

なぜなら、たった1年でも、たくさんの内容が変更されるから。

間違えて覚えたら大変!
参考書改訂で変わる内容
  • 試験で問われる重要な数字
  • 試験で問われる重要な名称
  • 試験で問われる重要な法令

数千円の投資を惜しんだせいで、試験本番で間違えるリスクを抱えるなんて嫌ですよね。

ハリマコ

買い替えれば解決!

最新のFP3級参考書はコスパが良い

最新のFP3級参考書に買い替えることは、実はコスパが良いんです。

なぜなら、数千円の投資で、勉強の効率が圧倒的に良くなるから。

新しい参考書はよりわかりやすいよ!
FP3級参考書を買い替えるメリット
  • 法改正の内容が反映されている
  • 間違った知識を覚えるリスクがない
  • 教材内容も進化している

新しい参考書に買い替えることで、勉強のモチベーションも上がりますよ!

FP3級に一夜漬けで合格する裏ワザ勉強法

FP3級1日合格の裏ワザ
こんなお悩みありませんか?
FP3級に1日で合格したい
  • 勉強しないまま気づけば試験前日に!
  • 会社指示の受検だから落ちたらやばい!
  • 落ちたら受検料がもったいない!

FP3級試験前日からでも、次の勉強スケジュールで追い込めば、逆転合格できる可能性があります。

時間内容
午前「FP3級合格のトリセツ速習問題集」を購入
13時~17時過去問演習1回目
17時~19時休憩
19時~23時過去問演習2回目
23時~24時休憩または就寝
24時~04時過去問演習3回目(徹夜する人)

それぞれの時間の勉強内容を、わかりやすく解説しますね。

午前中:FP3級合格のトリセツ速習問題集を購入

まず最初に「FP3級合格のトリセツ速習問題集」を購入しましょう。

電子書籍に慣れている人は、電子書籍版を買うのがおすすめです。

本屋には置いていないリスクも…
電子書籍版のメリット
  • 24時間いつでも購入できる
  • 購入後すぐに勉強をはじめられる
  • 品切れの心配がない

紙の本が良い人は、午前中に書店で手に入れておきましょう。

東京リーガルマインド
¥1,760 (2024/11/15 06:22時点 | Amazon調べ)
ハリマコ

電子書籍か大型書店が確実!

13時:過去問演習1回目

問題集を購入したら、過去問演習の1回目をはじめましょう。

問題集の問題すべてを解く時間はないので、重要度Aの問題に絞って解きます。

重要度出題回数出題確率
重要度A8回以上50%以上
重要度B4~7回21%~49%
重要度C3回以下20%以下

問題集は自力で解く必要はなく、すぐに解説を読んでOKです。

ハリマコ

テキストを読む時間はないから、いきなり問題集!

19時:過去問演習2回目

休憩したら、過去問演習の2回目をはじめましょう。

2回目も重要度Aの問題に絞って解き、重要度B・Cの問題はスルーします。

頻出問題を確実に!
重要度Aの問題に絞る理由
  • 中途半端な知識は試験本番で役に立たない
  • 繰り返さないと知識が身につかない
  • 勉強する範囲を広げる時間的余裕がない

重要度Aの問題が本番で出たら、確実に得点できる状態にしておくことが大切です。

ハリマコ

試験直前は手を広げたらダメ!

24時:過去問演習3回目(徹夜する人)

徹夜してでもFP3級合格を狙いに行く人は、過去問演習の3回目をやりましょう。

3回目も重要度Aの問題に絞って、完璧に解けるようにしてください。

勉強した範囲を確実に解く!
最終チェック
  • 計算問題を自力で解けるようにする
  • 苦手な問題は解説を音読して覚える
  • 1・2回目で解けた問題も忘れないように確認

ただし、無理して徹夜しないようにしてくださいね。

ハリマコ

中途半端に仮眠して寝坊しないように!

FP3級に一夜漬けで合格するコツ

FP3級に一夜漬けで合格するためには、限られた時間で得点に直結する勉強をすることが重要です。

テキストは読まず、頻出問題を過去問題集で覚えることに集中します。

勉強した範囲を確実に解く!
FP3級一夜漬けの戦略
  • 合格ラインの60%得点を狙う
  • よく出る問題で確実に点数を拾う
  • 難問や新傾向対策はあきらめる

頻出問題を確実に正解し、わからない問題も正解の選択肢をいくつか拾えれば、十分合格が見えてきますよ!

FP3級に1週間で合格する勉強法

FP3級1週間合格勉強法
こんなお悩みありませんか?
FP3級に1週間で合格したい
  • 勉強しないまま試験1週間前になっちゃった!
  • 会社指示の受検だから落ちたらやばい!
  • 落ちたら受検料がもったいない!

FP3級試験まで1週間しかなくても、次のスケジュールで勉強すれば、十分合格できる可能性があります。

曜日内容
日曜「FP3級合格のトリセツ速習問題集」を購入
日曜・月曜過去問演習1回目
火曜・水曜過去問演習2回目
木曜・金曜過去問演習3回目
土曜総復習
日曜日から勉強をはじめるスケジュールを想定

それぞれの日の勉強内容を、わかりやすく解説しますね。

日曜:FP3級合格のトリセツ速習問題集を購入

まず最初に「FP3級合格のトリセツ速習問題集」を購入しましょう。

電子書籍に慣れている人は、電子書籍版を買うのがおすすめです。

本屋に置いていない場合も…
電子書籍版のメリット
  • 24時間いつでも購入できる
  • 購入後すぐに勉強をはじめられる
  • 品切れの心配がない

紙の本が良い人は、日曜日の午前中には書店で手に入れておきましょう。

ハリマコ

日曜の午後からさっそく使っていくよ!

日曜・月曜:過去問演習1回目

問題集を購入したら、過去問演習の1回目をはじめましょう。

日曜月曜
1.ライフプランニング
2.リスク管理
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続・事業承継

問題集の問題すべてを解く時間はないので、重要度AとBの問題に絞って解きます。

重要度出題回数出題確率
重要度A8回以上50%以上
重要度B4~7回21%~49%
重要度C3回以下20%以下

この時点で問題を自力で解く必要はないので、問題文を読んだらすぐに解説を読んでください。

ハリマコ

解説を読んで覚えていく感じ!

火曜・水曜:過去問演習2回目

火曜日からは、過去問演習の2回目をはじめましょう。

火曜水曜
1.ライフプランニング
2.リスク管理
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続・事業承継

過去問演習の2回目も、重要度Aと重要度Bの問題に絞って解きます。

確実に解ける問題を増やす!
重要度Cの問題を解かない理由
  • 中途半端な知識だと本番で解けない
  • 勉強範囲を広げる時間的な余裕がない
  • 時間対効果(タイパ)が低い

1回目の過去問演習で解けた問題の解説も読んで、しっかり記憶に定着させましょう。

ハリマコ

手を広げすぎない!

木曜・金曜:過去問演習3回目

木曜日から、過去問演習の3回目で仕上げていきましょう。

木曜金曜
1.ライフプランニング
2.リスク管理
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続・事業承継

3回目も重要度Aと重要度Bの問題に絞って、確実に解けるようにしてください。

勉強した問題は本番で確実に解く!
過去問演習3回目のポイント
  • 計算問題は自分の手で計算する
  • 苦手な問題は解説を3回音読する
  • 1・2回目の演習で解けた問題の解説も読む

頻出問題を確実に解ける状態を目指して、仕上げていきましょう。

ハリマコ

出題頻度が低い問題は思いきって捨てる!

土曜:総復習

FP3級試験前日は、総復習をして試験に備えましょう。

自分の苦手に合わせて、勉強内容を選んでください。

自分の苦手なところを!
試験前日の対策
  • 苦手な章を解きなおす
  • 実技試験問題を解きなおす
  • 計算問題を解きなおす

試験前日に苦手分野を強化しておけば、安心して本番を迎えることができますよ。

ハリマコ

新しい問題には手を出さないように!

FP3級に1週間で合格するコツ

FP3級に1週間で合格するためには、得点力に直結する勉強を重視することが大切です。

ゆっくりテキストを読んでいると、過去問を解く時間もないまま試験当日になってしまいます。

頻出問題の解説を暗記!
FP3級1週間合格のコツ
  • テキストを省略していきなり問題集を解く
  • 頻出問題に絞って繰り返し学習する
  • 解説をテキスト代わりに読んで覚える

過去問の解答解説を教科書だと思って読み込んでくださいね。

FP3級に1ヶ月で合格する勉強法

FP3級に1ヶ月で合格する勉強方法
こんなお悩みありませんか?
FP3級に1ヶ月で合格したい
  • FP3級試験まで残り1ヶ月!
  • 会社指示の受検だから確実に合格したい!
  • 落ちたら受検料がもったいない!

FP3級試験まで1ヶ月あれば、余裕を持った点数での合格を十分狙えます。

期間内容
準備参考書の購入
1週目テキストを読む
2週目過去問演習1回目
3周目過去問演習2回目
4週目過去問演習3回目

各期間の勉強内容について、わかりやすく解説していきますね。

準備:参考書の購入

まず最初に「FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集」を購入しましょう。

電子書籍に慣れている人は、電子書籍版もあります。

採用した理由!
FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集
  • 使いやすい見開き構成の問題集
  • すべての問題に詳しい解説つき
  • 講義動画付きのわかりやすいテキスト

テキストも問題集も使いやすい、イチオシの参考書です。

ハリマコ

1ヶ月で使いこなそう!

1週目:テキストを読む

参考書を購入したら、1週目はテキストを読んでいきます。

この時に内容を覚える必要はありません。

雰囲気がわかればOK!
テキストを読む時のポイント
  • FP3級の内容がわかればOK
  • 細かいところは飛ばしてOK
  • 内容は暗記しなくてOK

本を読むのは苦手な人は、参考書付属の講義動画で勉強しても良いですよ!

ハリマコ

暗記は問題集でやろう

2週目:過去問演習1回目

テキストを読んだら、2週目からは問題集に取り組みます。

問題集は自力で解く必要はなく、問題文と解説文をしっかり読むことが大切です。

問題集の解説部分が大事!
過去問演習1回目のポイント
  • 問題を自力で解く必要はなし
  • 問題文を読んだら解説をすぐ読む
  • 解説の内容を覚える

3週目以降も同じ問題集を繰り返すので、1周目ですべて覚える必要はないですよ。

ハリマコ

1日1章を目安に進めよう!

3週目:過去問演習2回目

問題集を一通り読み終えたら、3週目は問題集を最初から読み直します。

自分が解ける問題も、忘れないようにしっかり解説を読みましょう。

繰り返しが大事!
過去問演習2回目のポイント
  • 問題を自力で解く必要はなし
  • 問題文を読んだら解説をすぐ読む
  • 計算問題は実際に電卓で計算する

過去問演習の2回目からは、解説を覚えることを意識してください。

ハリマコ

同じ問題を解くのが大事!

4週目:過去問演習3回目

4週目もこれまでと同じ問題集を復習していきます。

あれこれ手を広げず、1冊の問題集の完成度を上げていくことが大切です。

本番を意識して!
過去問演習3回目のポイント
  • 問題を読んだら答えを思い浮かべる
  • 問題文を読んだら解説をすぐ読む
  • 計算問題は実際に手を動かす

「問題集に載っている問題なら大丈夫!」という状態を目指しましょう。

ハリマコ

3周すればかなり覚えられるよ!

FP3級に1ヶ月で合格するコツ

FP3級に1ヶ月で合格するためには、過去問演習を繰り返して覚えることが重要です。

過去問演習すれば、試験に出る形そのままで覚えることができます。

とにかく過去問!
FP3級1ヶ月合格のコツ
  • テキストに時間をかけすぎない
  • 勉強の中心は過去問演習
  • 問題は自力で解かず、解説を覚える

FP3級合格のトリセツ速習問題集」を完璧にすれば、高得点で合格することも可能ですよ!

FP3級に高得点で合格する勉強法

FP3級高得点合格勉強法
こんなお悩みありませんか?
FP3級に高得点で合格したい
  • 余裕を持った点数で合格したい!
  • 会社指示の受検だから確実に合格したい!
  • せっかく受けるなら高得点を狙いたい!

1回で確実に合格できるように、せっかくなら高得点を狙いたいですよね。

そこで、9割以上の得点で合格した経験をもとに、FP3級に高得点合格する方法を解説します。

STEP
参考書の購入
STEP
テキストを読む
STEP
問題集を完璧にする
STEP
予想模試を完璧にする

各ステップの学習内容について、わかりやすく解説していきますね。

STEP1:参考書の購入

まず最初に、FP3級の参考書を購入しましょう。

テキスト・問題集・予想模試の3つを使用します。

必要なのは3冊!
FP3級に高得点合格するための参考書
  • FP3級合格のトリセツ速習テキスト
  • FP3級合格のトリセツ速習問題集
  • TAC直前予想模試FP技能士3級

資格予備校の参考書なので、信頼度が高い教材です。

ハリマコ

他の参考書は買い足さなくてOK!

STEP2:テキストを読む

参考書を購入したら、まずは「FP3級合格のトリセツ速習テキスト」を読んでいきます。

この時に内容を覚える必要はありません。

雰囲気がわかればOK!
テキストを読む時のポイント
  • FP3級の内容がわかればOK
  • 細かいところは飛ばしてOK
  • 内容は暗記しなくてOK

本を読むのは苦手な人は、参考書付属の講義動画で勉強しても良いですよ!

ハリマコ

通読後は辞書として使おう!

STEP3:問題集を完璧にする

テキストを読んだら、次は「FP3級合格のトリセツ速習問題集」に取り組みます。

問題集は自力で解く必要はなく、問題文と解説文をしっかり読むことが大切です。

問題集の解説部分が大事!
問題集を解く時のポイント
  • 問題を自力で解く必要はなし
  • 解説の内容を覚えるまで繰り返し読む
  • 計算問題は自力で計算してみる

少なくとも3周は問題集を繰り返しましょう。

ハリマコ

過去問をしっかり覚えるのが高得点合格のカギ!

STEP4:予想模試を完璧にする

最後の仕上げとして「TAC直前予想模試FP技能士3級」を解きます。

まずは、解答解説を見ずに自力で解いてみましょう。

力試しと総仕上げ!
予想模試を解く時のポイント
  • 答えを見ずに自力で解いて力試し
  • 解いた後は問題集として活用
  • 対応できる問題パターンを増やす

収録されている計算ドリルもしっかり解いておきましょう。

ハリマコ

たくさんのパターンに慣れよう!

FP3級に高得点で合格するコツ

FP3級に高得点で合格するためには、あらゆるパターンの問題に対応できることが重要です。

そのため、過去問題集に加え、予想模試を解いて対策しましょう。

どんな問題にも対応できるように!
FP3級高得点合格のコツ
  • テキストに時間をかけすぎない
  • 過去問題集を完璧に覚える
  • 予想模試で力試しをして完璧に復習する

過去問題集と予想模試を1冊ずつ完璧にしておけば、満点にかなり近い点数が取れるはずですよ!

FP3級参考書と通信講座のメリット・デメリット

FP3級参考書と通信講座のメリット・デメリット比較

FP3級の勉強は、参考書で独学する方法と、通信講座を利用する方法があります。

それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

参考書通信講座
コストが安い
講義動画が少ない
質問できない
教材の選択肢が多い
コストが高い
講義動画が充実している
質問できる
教材の選択肢が少ない

参考書と通信講座は、それぞれどんな人におすすめなのか解説していきますね。

FP3級の参考書がおすすめな人

FP3級の参考書がおすすめな人は、勉強にかかる費用を抑えたい人です。

また、たくさんの教材の中から自分にあったものを選びたい人にも向いています。

独学が好きな人向き!
FP3級参考書のメリット
  • テキスト・問題集の2冊分の費用で済む
  • たくさんの種類の中から選べる
  • 書店での競争が激しく、教材の進化が早い

ただし、わからないところは自力で解決する必要があるので、注意してください。

ハリマコ

通信講座は質問サポートがあるよ

FP3級の通信講座がおすすめな人

FP3級の通信講座がおすすめな人は、勉強中のわからない部分を質問したい人です。

また、講義動画でしっかり勉強したい人にも向いています。

教えてもらいたい人向き!
FP3級通信講座のメリット
  • 講義動画が充実している
  • わからないところは質問できる
  • 安価なオンライン講座も登場

サポートが充実している分、参考書よりも費用は高くなりがちなので、注意してください。

ハリマコ

参考書の方が安い

おすすめのFP3級通信講座

FP3級通信講座のおすすめは、「スタディング|FP3級合格コース」です。

講義動画・質問サポートなどの機能を備えながら、オンラインに特化することで、参考書並みの価格に抑えています。

参考書と変わらない価格!
スタディング|FP3級合格コース
  • 驚きの4,950円
  • 9時間の講義動画とWEB教材
  • 有料オプションで質問も可能

質問したいことが出てこなければ、質問費用はかからないので経済的です。

\ 無料体験可能! /

FP3級の勉強に電子書籍がおすすめな理由

FP3級電子書籍メリット

電子書籍を使えば、紙の参考書よりも気軽にFP3級の勉強をはじめることができます。

なぜなら、いつでもどこでも、しかもお得にFP3級の勉強ができるからです。

便利でお得!
電子書籍のメリット
  • すぐに勉強をはじめられる
  • 勉強を習慣化させやすい
  • 紙の参考書よりも安い

電子書籍を使えば、FP3級の勉強を始めるハードル・続けるハードルをグッと下げることができますよ。

すぐに勉強をはじめられる

電子書籍を使えば、「FP3級の勉強をはじめたい!」と思った瞬間に勉強をはじめることができます。

なぜなら、本屋に行かなくても、すぐに参考書を購入できるからです。

すぐに勉強をはじめられる!
電子書籍のメリット
  • 近くに書店がなくても購入できる
  • 24時間購入できる
  • 購入した瞬間に読める

ポチっと購入した瞬間、すぐに読み始められるのは、電子書籍の大きなメリットです。

ハリマコ

あなたのやる気を逃さない!

勉強を習慣化させやすい

電子書籍を使えば、FP3級の勉強を続けやすくなります。

なぜなら、スマホのアプリを開くだけで読み始めることができるから。

習慣化しやすい!
電子書籍のメリット
  • スマホはいつでも持ち歩いている
  • 本を開くよりアプリを開く方が心理的にラク
  • 暗いところでも片手でも読める

参考書を常に持ち歩くのは少し面倒ですが、電子書籍なら、あなたのスキマ時間を逃がしません!

ハリマコ

他のアプリの誘惑に負けないように注意!

紙の参考書よりも安い

電子書籍は、紙の参考書よりも安く購入できます。

電子書籍はデータなので、紙の本と比べて割引販売されているからです。

商品名単行本Kindle版
FP3級合格のトリセツ速習テキスト1,760円1,672円
みんなが欲しかった!FPの教科書1,650円1,410円
岩田美貴のFP3級の教科書1,540円1,386円
うかる!FP3級速攻テキスト1,760円1,672円

Kindle版なら、おすすめの参考書も上記のようにお得に購入できますよ。

ハリマコ

参考書は結構高いからうれしい!

電子書籍なら勉強のハードルを下げられる

FP3級の勉強に電子書籍を活用すれば、勉強のハードルを下げることができます。

なぜなら、紙の参考書の不便なところを電子書籍が解消してくれるから。

電子書籍単行本
24時間いつでも購入可能
持ち運びが簡単
割引購入可能
購入までに時間がかかる

持ち運びが手間

定価でしか購入できない

あなたがやる気になったタイミングを逃がさないので、結果的に勉強を習慣化しやすくなりますよ。

FP3級を電子書籍で勉強する時の注意点

FP3級電子書籍注意点

FP3級を電子書籍で勉強する時は、注意しなければいけないポイントもあります。

単行本と比べて、電子書籍には使いにくい点もあるからです。

使いにくい場面も!
電子書籍のデメリット
  • 画面が小さい
  • 辞書として使いにくい
  • 電子書籍化されていない参考書がある

FP3級の勉強に電子書籍を使う時の注意点と、その解決方法をわかりやすく説明していきますね。

画面が小さい

電子書籍の弱点の1つは、画面が小さいことです。

スマホで電子書籍の参考書を読む場合、紙の本の大きさにはとてもかないません。

大きい画面で見たい場合は、タブレットを使うことで解決できます。

デバイスサイズ
単行本14.8cm×21.0cm
Fire HD 10 タブレット16.6cm×24.7cm
iPhone SE(2020年)6.7cm×13.8cm
iPhone 127.1cm×14.6cm
Amazon
¥19,980 (2024/11/19 15:14時点 | Amazon調べ)

見開き表示した場合の大きさは単行本にかないませんが、「Fire HD 10 タブレット」なら画面の大きさ問題はかなり解消できますよ。

ハリマコ

読書ならこれで十分!iPadより安いので愛用中!

辞書として使いにくい

電子書籍の参考書は、辞書として使いにくいのも弱点です。

欲しい情報を探すスピードは、やっぱり紙の本にはかないません。

単行本電子書籍
ページをめくるスピードが速い

見たいページに移動しやすい
1画面に表示される情報が多い
ページをめくるスピードが遅い
見たいページに移動しにくい
1画面に表示される情報が少ない

テキストに辞書としての役割を求める場合は、紙の参考書を選んだ方が良いでしょう。

ハリマコ

内容理解のために読むなら電子書籍でOK!

電子書籍化されていない参考書がある

近年、FP3級の電子書籍参考書はかなり充実してきましたが、それでもすべての参考書が電子書籍化されているわけではありません。

人気のあるFP3級テキストで、電子書籍化されていないものもあります。

代表的なFP3級テキスト電子書籍対応
FP3級合格のトリセツ速習テキスト
みんなが欲しかった!FPの教科書3級
岩田美貴のFP3級の教科書
うかる!FP3級速攻テキスト
ユーキャンのFP3級きほんテキスト
FP技能士3級最速合格ブック
史上最強のFP3級テキスト

電子書籍の参考書ラインナップは大幅に改善されているものの、大型書店に行く方が好きな参考書を選びやすいです。

ハリマコ

電子書籍で読めるテキストも、優秀なものが多いよ

購入前に必ずサンプルを確認

電子書籍の参考書が自分に合うかどうか確かめるために、購入前に必ずサンプルを確認するようにしてください。

アプリを使えば、参考書のサンプルを無料でダウンロードすることができます。

FP勉強に使える!
電子書籍をおすすめできる人
  • 画面の大きさは気にならない
  • 辞書として使うことはあまりなさそう
  • 電子書籍で読める参考書の中に気に入ったものがある

こういう人なら電子書籍を使うメリットが大きいので、ぜひ試してみてください。

2024年FP3級試験日程

2024年FP3級試験日程

2024年4月から、FP3級試験は全国で随時受検ができるCBT試験へ完全移行しています。

これに伴い、従来のペーパー試験は廃止されました。

項目日程
試験申請日程2024年4月1日(月)10:00より通年受付
試験実施日程2024年4月4日(木)より通年実施
※ただし、下記の日程は休止期間です。
・2024年5月26日(日)-2024年5月31日(金)
・2024年12月27日(金)-2025年1月6日(月)
・2025年3月1日(土)-2025年3月31日(月)
合格発表受検日の翌月中旬

試験申請日程・試験実施日程・合格発表について、わかりやすく解説していきますね。

FP3級試験申請日程

FP3級試験の申し込みはインターネットで随時受け付けています。

全国のテストセンターで受検できますので、受けたい日程を早めに申し込みましょう。

項目内容
試験申請日程2024年4月1日(月)10:00より通年受付
申込方法インターネット受付のみ
申込日より3日目以降の予約が可能
受検日・会場変更受検日の3日前(例:受検日が10日の場合は7日)まで変更可能
受検手数料学科・実技 8,000円
学科試験 4,000円
実技試験 4,000円

当初の申込日から1年間は何度でも受検日を変更可能ですが、当初の申込日から1年を超える日は選択できません。

ハリマコ

急用で受検できなくなっても安心だね!

FP3級試験実施日程

FP3級試験は、2024年4月4日(木)より通年実施されています。

ただし、次の期間は休止期間として、試験が実施されないので注意してください。

3月は受検できないので注意!
FP3級試験の休止期間
  • 2024年5月26日(日)-2024年5月31日(金)
  • 2024年12月27日(金)-2025年1月6日(月)
  • 2025年3月1日(土)-2025年3月31日(月)

また、試験時間は学科90分・実技60分です。

ハリマコ

5月末・年末年始・3月は受検できない!

FP3級試験合格発表

FP3級試験の合格発表日は、受検日の翌月中旬です。

合格発表日の10時に受検者ページで試験結果が確認できるほか、合格者には合格証書が発送されます。

試験日合格発表日
2024年4月4日~4月30日5月17日(金)
2024年5月1日~5月25日6月14日(金)
2024年6月1日~6月30日7月12日(金)
2024年7月1日~7月31日8月15日(木)
2024年8月1日~8月31日9月13日(金)
2024年9月1日~9月30日10月15日(火)
2024年10月1日~10月31日11月15日(金)
2024年11月1日~11月30日12月13日(金)
2024年12月1日~12月26日1月17日(金)
2025年1月7日~1月31日2月14日(金)
2025年2月1日~2月28日3月14日(金)

欠席者や不合格者に送付物はありませんので、必ず合否をチェックしてください。

ハリマコ

合格してるのに合格証書が届かない場合は問い合わせを!

FP3級の合格点・配点

FP3級合格点・配点

FP3級の合格ラインは、学科試験・実技試験ともに60%以上となります。

試験団体科目満点合格点
学科試験共通60点36点
実技試験FP協会資産設計提案業務100点60点
きんざい個人資産相談業務50点30点
きんざい保険顧客資産相談業務50点30点

FP3級の学科試験は、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)で共通の問題です。

実技試験はFP協会ときんざいで異なる問題が出題され、合格点や配点も違うので、自分が受験した科目をチェックしてくださいね。

FP3級学科試験の合格点・配点

FP3級学科試験の合格ライン

FP3級の学科試験は、日本FP協会で受検しても、金融財政事情研究会(きんざい)で受検しても共通の問題です。

6割の問題に正解すれば合格できます。

難問は解けなくても合格可能!
FP3級学科試験の合格ライン
  • 60問中36問正解で合格
  • 満点60点・合格点36点
  • 配点は1問1点×60問

6分野からの出題になりますが、合計点での判定になり、分野ごとの足切り点数はありません。

ハリマコ

得意分野で得点を稼ごう!

FP3級実技試験の合格点・配点(日本FP協会)

FP3級実技試験の合格ライン(日本FP協会)

日本FP協会の実技試験は、全員が「資産設計提案業務」を受験します。

合格ラインは6割の正解です。

難問は解けなくても合格可能!
FP3級実技(FP協会)の合格ライン
  • 20問中12問正解で合格
  • 満点100点・合格点60点
  • 配点は1問5点×20問

どの問題も5点なので、単純に6割正解していれば合格ですよ。

ハリマコ

定番問題を確実に正解しよう

FP3級実技試験の合格点・配点(きんざい)

FP3級実技試験(きんざい)の合格ライン

FP3級をきんざいで受検した人は、実技試験として「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」のいずれかを選択します。

どちらを選んだとしても、合格ラインは60%の正解です。

問題によって配点が違う!
FP3級実技(きんざい)の合格ライン
  • 15問中10問(9問)正解で合格
  • 満点50点・合格点30点
  • 配点は3点×10問・4点×5問

10問正解すれば確実に合格ラインを突破、9問正解の場合は下記のようになります。

正解数合否
10問合格
9問4点問題を5問中3問正解で合格
8問不合格
ハリマコ

9問正解すればチャンスあり!

FP3級の合格率

FP3級学科・実技合格率

FP3級試験を受検しようと思っている人は、どれくらいの合格率なのか気になりますよね。

そこで、FP3級試験の合格率について解説します。

試験団体科目合格率
共通学科試験58.2%
FP協会資産設計提案業務71.6%
きんざい個人資産相談業務47.1%
きんざい保険顧客資産相談業務31.4%
2024年1月試験 合格率=合格者数÷申込者数

各科目の合格率について、わかりやすく解説していきますね。

2024年1月FP3級学科試験の合格率

2024年1月FP3級学科試験合格率

FP3級学科試験の合格率は58.2%です。

ただし、試験団体によって合格率が大きく異なります。

試験団体合格者不合格者棄権者合格率
FP協会32,732人6,638人8,038人69.0%
きんざい7,974人9,211人5,341人35.4%
合格率=合格者数÷申込者数

試験問題は共通なので、FP協会の受検者の方がレベルが高いことがわかりますね。

ハリマコ

実技試験もFP協会の合格率が高いよ!

2024年1月FP3級実技「資産設計提案業務」の合格率(日本FP協会)

FP3級資産設計提案業務合格率

日本FP協会のFP3級実技試験「資産設計提案業務」の合格率は、71.6%です。

実際に受検した人のほとんどが合格しています。

スクロールできます
申込者受検者合格者不合格者棄権者合格率
46,605人38,531人33,351人5,180人8,074人71.6%
合格率=合格者数÷申込者数

FP3級実技試験「資産設計提案業務」は、しっかり対策すれば合格しやすい試験と言えそうです。

ハリマコ

日本FP協会の受検者はレベルが高い!

2024年1月FP3級実技「個人資産相談業務」の合格率(きんざい)

FP3級個人資産相談業務合格率

きんざいのFP3級実技試験「個人資産相談業務」の合格率は、47.1%です。

実技試験の中で、もっとも選択者が少ない科目になっています。

スクロールできます
申込者受検者合格者不合格者棄権者合格率
6,001人5,082人2,828人2,254人919人47.1%
合格率=合格者数÷申込者数

実際に受検した人の半分以上は合格できる試験です。

ハリマコ

しっかり対策しよう!

2024年1月FP3級実技「保険顧客資産相談業務」の合格率(きんざい)

2024年1月FP3級保険顧客資産相談業務

きんざいのFP3級実技試験「保険顧客資産相談業務」の合格率は、33.7%です。

実技試験の中で、もっとも合格率の低い試験になっています。

スクロールできます
申込者受検者合格者不合格者棄権者合格率
13,390人9,384人4,204人5,180人4,006人31.4%
合格率=合格者数÷申込者数

ただ、学科も実技もしっかり勉強した人は合格していますので、心配しすぎないようにしましょう。

ハリマコ

勉強せずに受検している人も多い!

FP3級の難易度

FP3級試験の難易度

FP3級試験は簡単な試験だと言われていますが、私も実際にFP3級試験の難易度は低めだと考えています。

なぜなら、合格のハードルが低く、教材の進化も早いからです。

合格しやすい!
FP3級の難易度が低い理由
  • 60%以上の得点で全員合格
  • 2択または3択問題のみ
  • 資格試験の中で抜群に充実している教材

FP3級試験が簡単な理由について、わかりやすく解説しますね。

60%以上の得点で全員合格

FP3級試験は、学科試験も実技試験も、60%以上得点すれば合格できます。

受検生の中で上位〇%に入らなければいけないという条件はありません。

試験団体科目満点合格点
学科試験共通60点36点
実技試験FP協会資産設計提案業務100点60点
きんざい個人資産相談業務50点30点
きんざい保険顧客資産相談業務50点30点

60%という合格ラインも資格試験の中では低めです。

ハリマコ

努力した人は全員合格!

2択または3択問題のみ

FP3級試験は、すべて2択問題・3択問題で構成されています。

そのため、適当に解答したとしても、学科試験42%実技試験35%に正解できてしまいます。

科目選択肢出題数期待点合格点
学科
試験
2択問題30問15点36点
3択問題30問10点
合計60問25点
実技
試験
3択問題20問35点60点
実技試験:日本FP協会の場合

ここから少し得点を上積みするだけで、合格ラインの60%を超えることができますよ。

ハリマコ

偶然でも点が取れる!

資格試験の中で抜群に充実している教材

FP3級試験は、数ある資格試験の中でも抜群に教材が充実しています。

人気資格なだけあって、各出版社が激しい競争を繰り広げているからです。

解説を覚えよう!
FP3級参考書の進化
  • たくさんの参考書が出版されており選択肢が多い
  • 通信講座顔負けの講義動画特典を収録した参考書も登場
  • 解説の充実した問題集も多い

本番のCBT試験(パソコンを使った試験)に合わせて、パソコンで試験を体験できる模試を用意している参考書も多いです。

ハリマコ

教材もめちゃくちゃ使いやすくなった!

FP3級にノー勉では合格できないので注意

FP3級は難易度の低い試験ですが、勉強しなくても受かるという意味ではないので注意してください。

その証拠に、実際の試験ではたくさんの不合格者が出ています。

試験科目不合格者
学科学科試験29,228人
実技資産設計提案業務13,254人
個人資産相談業務3,173人
保険顧客資産相談業務9,186人
不合格者:2024年1月試験の棄権者・不合格者の合計

あくまでも、しっかり努力した人がきちんと報われる試験だと考えてくださいね。

FP3級合格体験記

FP3級合格体験記

FP3級合格者の合格体験記を集めました。

勉強方法当日の流れなど、ぜひ参考にしてください。

Yama-gramさん

CBT試験の申し込み方法や当日の具体的な流れ、CBT試験のメリットや注意点がわかりやすくまとめられています。

きままなとうちゃんさん

CBT試験当日の具体的な流れや、高得点合格(学科58/60点・実技100/100点)を支えた参考書が紹介されています。

FP勉強ラボさん

開始されたばかりのCBT試験の流れや体験談が詳しく書かれている、貴重な合格体験記です。

FP資格の全体像

FP資格の全体像

FPの資格制度は少し複雑で、国家資格民間資格の2つがあります。

国家資格の「ファイナンシャル・プランニング技能検定」と、民間資格の「日本FP協会認定資格」です。

FP資格の全体図

国家資格と民間資格はお互いに深く関係しているので、わかりやすく解説していきますね。

ファイナンシャル・プランニング技能検定(国家資格)

FP資格の全体図

ファイナンシャル・プランニング技能検定は、FPの国家資格です。

FP3級試験に合格するとFP2級試験を受検することができますが、FP1級試験の受検資格は少し複雑です。

問題によって配点が違う!
FP1級試験の受検資格
  • FP2級合格かつ合格前または合格後に1年の実務経験
    ※きんざいでFP1級試験の筆記試験の受検が必要
  • 日本FP協会認定資格のCFPの筆記試験に合格
    ※FP1級試験の筆記試験免除

FP2級試験までは、実務経験は必要ありません。

ハリマコ

私はFP2級まで取ったよ!

日本FP協会認定資格(民間資格)

FP資格の全体図

日本FP協会認定資格は、FPの民間資格です。

FP2級試験合格(国家資格)→AFP(民間資格)→CFP(民間資格)とステップアップできます。

資格取得条件
AFPFP2級試験に合格(国家資格)
認定研修の修了(通信講座)
CFPAFPに認定
CFP資格審査試験6課目に合格(筆記試験)
CFPエントリー研修の修了
3年間の実務経験
登録申請

どの資格を目指す人であっても、まずはFP3級試験(国家資格)がスタートになりますよ。

ハリマコ

まずはFP3級に全力投球!

FP資格のおすすめステップアップ

FP資格は、全員が難しい上位の資格を目指す必要はありません。

上位資格を取るためには、時間もお金もかかるからです。

目的に合わせて取得!
FP資格のおすすめステップアップ
  • 「日常生活に役立てたい」➡「FP3級」で十分
  • 「仕事に生かしたい」➡「FP2級」に挑戦
  • 「FPとして活躍したい」➡「FP1級・CFP」が必要

FP資格で実現したいこと」に合わせて、目標を決めてくださいね。

FP3級実技試験科目の比較

FP3級実技試験の比較

FP3級の実技試験は、日本FP協会の「資産設計提案業務」・きんざいの「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」の3科目から1つを選択して受検します。

どの科目を選択すれば良いか迷っている人のために、3つの視点から比較していきますね。

1科目を選んで受検!
FP3級の実技試験の比較
  • 出題範囲
  • 受検者数
  • 合格率

それぞれの比較について、わかりやすく解説していきますね。

出題範囲の比較

FP3級の実技試験は、科目によって出題範囲が異なります。

日本FP協会の実技試験は全範囲から出題されますが、きんざいの実技試験は特定の範囲から出題されます。

出題範囲資産設計提案業務個人資産相談業務保険顧客資産相談業務
ライフプランニング
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続

日本FP協会の実技試験は広く浅く、きんざいの実技試験はせまく深く出題されます。

ハリマコ

きんざいの方が範囲がせまい分、深い知識が要求される!

受検者数の比較

FP3級実技試験の受検者数比較

FP3級の実技試験は、科目によって受検者数にかなり差があります。

1番受検者数が多いのは、日本FP協会の「資産設計提案業務」です。

試験団体科目受検者数
日本FP協会資産設計提案業務46,605人
きんざい個人資産相談業務6,001人
保険顧客資産相談業務13,390人
2024年1月試験の申し込み人数

きんざいでFP3級を受検する人は減少傾向にあります。

ハリマコ

日本FP協会の人気が圧倒的!

合格率の比較

FP3級実技試験の合格率比較

FP3級の実技試験は、科目によって合格率にかなり差があります。

1番合格率が高いのは、日本FP協会の「資産設計提案業務」です。

試験団体科目合格率
日本FP協会資産設計提案業務71.6%
きんざい個人資産相談業務47.1%
保険顧客資産相談業務31.4%
2024年1月試験の合格率(合格者数÷申込者数)

きんざいの実技試験は合格率が低めですが、日本FP協会の受検生の方がレベルが高いという背景もあります。

ハリマコ

しっかり勉強すればどの科目でも合格できる!

日本FP協会の「資産設計提案業務」がおすすめ

FP3級を受検する人で、どの実技試験を選ぼうか迷っている人は、日本FP協会の「資産設計提案業務」をおすすめします。

3科目の中でもっともクセがなく、対策しやすい科目だからです。

1科目を選んで受検!
資産設計提案業務がおすすめな理由
  • 出題範囲に偏りがない
  • 3科目の中でもっとも合格率が高い
  • 対応している教材が多い

受検者数も1番多い科目なので、どの実技試験が良いか迷ったら、日本FP協会の「資産設計提案業務」を受検してみてください。

FP3級が役に立つ場合

FP3級が役に立つ場合
こんなお悩みありませんか?
FP3級の資格は役に立つの?
  • FP3級を受けるかどうか迷っている…
  • FP3級ってどれくらい役に立つのかな
  • FP3級は意味ないってホント?

FP3級を受けようと思っているものの、イマイチ役に立つかどうかわからなくて、モチベーションが上がらない人はいませんか?

そこで、FP3級が役に立つ3つの場面について解説します!

FP3級が役に立つ場面について、それぞれわかりやすく解説していきますね。

日常生活

FP3級資格は、日常生活の中で役立てることができます。

なぜなら、自分自身のファイナンシャル・プランニングができるようになるからです。

もちろん家計管理も!
日常生活で役に立つ
  • 保険の契約
  • 資産運用
  • マイホーム購入

お金の基礎知識を身につけることは、あなたの人生を豊かにしてくれますよ。

ハリマコ

人生の必修科目!

仕事

FP3級資格は、仕事でも役に立つ場面があります。

FP3級は範囲が広く、仕事に関係する知識が身につくことも多いからです。

すべての労働者に関係する知識も習得!
仕事で役に立つ
  • 金融系の業務
  • 不動産系の業務
  • 労務系の業務

特に事務系の仕事をしている人は、仕事の中でFP3級で学んだ知識に出会う場面が多いですよ。

ハリマコ

仕事にもプラス!

就職・転職

FP3級資格は、就職や転職にも役に立ちます。

ただし、FP2級へのステップアップとして使う場合に限られることが多いです。

FP2級を目指そう!
就職・転職で役に立つ
  • FP2級を優遇する求人は多い
  • FP2級を目指す場合もFP3級資格は必須
  • 新卒の場合FP3級資格が評価される可能性あり

転職では資格よりも実績・経験が重視される場合が多いですが、志望する会社がFP資格を優遇していたり、業務の関連性が高ければ、有利になる可能性がありますよ。

ハリマコ

FP3級からFP2級にステップアップしよう!

FP3級資格の意味がない場合

FP3級資格は、持っていることそのものに意味はありません。

FP3級資格を取る過程で勉強した内容にこそ、価値があります。

勉強することに価値がある!
FP3級資格の意味がない場合
  • ノー勉で偶然合格した
  • 合格したら勉強内容をすべて忘れてしまった
  • 具体的な目的がなく合格だけを目指してしまった

FP3級の合格証書をもらったら、ぜひ勉強した内容を日々の暮らしの中で生かしてくださいね。

6つの係数を覚えずに計算問題を解く裏技

6つの係数の計算問題の裏技
こんなお悩みありませんか?
6つの係数の計算が苦手
  • 6つの係数が覚えられない…
  • 6つの係数の計算問題が苦手…
  • 6つの係数問題は捨てようと思っている…

私もどうしても6つの係数が覚えられず、6つの係数を使った計算問題が解けずに悩んでいました。

しかし、6つの係数を覚えずに計算問題を解く裏技を知ったことで、得点源にすることができました。

  1. 利率を考えずに係数を計算する
  2. 各種係数を見る

6つの係数の計算問題の解き方について、例題を使って解説していきますね。

【例題】(2018年9月学科試験)
Aさん(50歳)は、現在から10年間、毎年一定額を積み立てて、老後資金として1,000万円を準備したいと考えている。この場合、必要となる毎年の積立金額は( )である。なお、毎年の積立金は、利率(年率)2%で複利運用されるものとし、計算にあたっては下記の<資料>を利用するものとする。

現価係数減債基金係数資本回収係数
0.82030.09130.1113
<資料>利率(年率)2%・期間10年の各種係数
  1. 748,934円
  2. 820,300円
  3. 913,000円

利率を考えずに係数を計算する

この問題のポイントを整理すると、下記のようになります。

問題文から読み取ろう!
例題のポイント
  • 最終的に1,000万円を積み立てる
  • 積立期間は10年
  • 積立金は年率2%で複利運用
  • 毎年の積立金額を求める

計算がややこしくなる原因は、積立金を「年率2%で複利運用する」という条件です。

そこで、まずは利率を無視して、1,000万円にかける係数を計算してみましょう。

10年かけて積み立てるので、利息がなければ、1年で積み立てる金額は1000万円の10分の1です。

1÷10(積立期間10年)=0.1

利率を考えなければ、毎年の積立金額は1,000万円×0.1=100万円ということがわかりました。

ハリマコ

利息を無視するのがポイント!

各種係数を見る

利率がなければ、1,000万円にかける係数は0.1だということがわかりました。

しかし、実際には2%の利率があり、利息をもらいながらお金を貯めていくことになります。

そこで、

ハリマコ

利息がもらえる分、係数(積み立てるお金)は0.1よりちょっと少なくてOKだな

ということがわかります。

それをふまえた上で、<資料>の各種係数を見てください。

現価係数減債基金係数資本回収係数
0.82030.09130.1113
<資料>利率(年率)2%・期間10年の各種係数

現価係数は0.8と、0.1よりもめちゃくちゃ大きいから、絶対に違います。

資本回収係数は0.11と、0.1よりも大きい数字なので、惜しいけどこれも違う。

減債基金係数は0.09なので、

ハリマコ

利息がもらえる分、係数(積み立てるお金)は0.1よりちょっと少なくてOKだな

というさっきの条件にピッタリですね。

そこで、この問題で使う係数は、「減債基金係数の0.0913」だということがわかりました。

答え:1,000万円×0.0913=913,000円

ハリマコ

6つの係数を覚えてないのに解けちゃった!

練習問題

6つの係数を覚えずに計算問題を解く裏技を使って、練習問題に挑戦してみましょう。

【例題】(2019年9月学科)
元金3,000万円を利率(年率)1%で複利運用しながら、15年間にわたって毎年均等に取り崩して受け取る場合、毎年の受取金額は( )である。なお、計算にあたっては下記<資料>の係数を使用して算出するものとする。

終価係数減債基金係数資本回収係数
1.16100.06210.0721
<資料>利率(年率)1%・期間15年の各種係数
  1. 1,863,000円
  2. 2,163,000円
  3. 2,322,000円
解答・解説(タップすると開きます)

解答:②

問題文から読み取ろう!
練習問題のポイント
  • 3,000万円を毎年均等に取り崩す
  • 取り崩し期間は15年
  • 元金は年利1%で複利運用
  • 毎年の受取金額を求める

15年かけて取り崩すので、利息がなければ、毎年3,000万円の15分の1の金額が受け取れます。

1÷15(取り崩し期間15年)=0.066…

ハリマコ

利息がもらえるから、係数(受け取れるお金)は0.066…よりちょっと多いはず!

と考えながら各種係数を見ると、0.0721の資本回収係数がピッタリ!

終価係数減債基金係数資本回収係数
1.16100.06210.0721
<資料>利率(年率)1%・期間15年の各種係数

答え:3,000万円×0.0721=2,163,000円

債券利回りの公式を覚えずに計算問題を解く裏技

債券利回りの計算問題を解く裏技
こんなお悩みありませんか?
債券利回りの計算が苦手
  • 債券利回りの計算問題の解き方がわからない!
  • 債券利回りの公式が覚えられない!
  • 債券利回りの計算は捨てようと思っている…

FP3級の債券利回り問題には次のような公式がありますが、複雑でなかなか覚えられないですよね。

FP3級債券利回りの公式

ですが、実は債券利回り問題は、公式を覚えなくても次の2ステップで簡単に解くことができるんです。

  1. 1年分の利益を計算する
  2. 1年分の利益を購入金額で割る

債券利回りの計算問題の解き方について、例題を使って解説していきますね。

【例題】(2014年5月学科試験)
表面利率(クーポンレート)1%、残存期間4年の固定利付債券を、額面100円当たり98円で購入した場合の単利最終利回りは、( )である。なお、答は表示単位の小数点以下第3位を四捨五入している。

  1. 1.53%
  2. 2.50%
  3. 4.50%

1年分の利益を計算する

まずは最初のステップとして、 「1年分の利益」を計算してみましょう。

債券の利益には、次の2つがあります。

2種類!
債券の利益
  • 利息
  • 購入時と償還時(売却時)の差額

例題の債券の利率は1%で、額面は100円ですから、毎年もらえる利息は1円になります。

100円×1%=1円

また、額面100円で残存期間4年の債券は、4年後に100円で償還(お金が返ってくること)されます。

この債券を98円で購入しているので、4年後に2円得することになりますね。

100円-98円=2円

4年で2円得するわけですから、1年分の利益は0.5円と考えることができます。

2円÷4年=0.5円

したがって、この債券の1年分の利益は、合計1.5円になります。

1円(利息)+0.5円(購入時と償還時の差額)=1.5円

ハリマコ

これで1年分の利益がわかったね!

1年分の利益を購入金額で割る

1年分の利益が「1.5円」だとわかったら、それを購入金額で割りましょう。

問題文を読むと購入した金額は98円なので、次のようになります。

1.5円÷98円=0.015306…

%にするために100をかけると、次のようになります。

0.015306…×100=1.5306…%

問題文に「答は表示単位の小数点以下第3位を四捨五入している」とあるので、正解は①1.53%です。

ハリマコ

「利回り=1年分の利益÷購入金額」だけ覚えて!

練習問題

債券利回りの公式を覚えずに計算問題を解く裏技を使って、練習問題に挑戦してみましょう。

【問題】(2016年5月学科試験)
表面利率(クーポンレート)0.6%、残存期間8年の固定利付債券を、額面100円当たり106円で購入した場合の最終利回り(単利)は、( )である。なお、答は表示単位の小数点以下第3位を四捨五入している。

  1. -0.14%
  2.  0.14%
  3.  1.27%
解答・解説(タップすると開きます)

解答:①

毎年もらえる利息は0.6円

額面100円×0.6%=0.6円

購入時と償還時の差額は1年当たり-0.75円

  1. 100円-106円=-6円
  2. -6円÷8年=-0.75円

1年分の利益は-0.15円

0.6円-0.75円=-0.15円

1年分の利益を購入金額で割ると-0.00141

-0.15円÷106円=-0.00141…

%表示にすると-0.141%(答は表示単位の小数点以下第3位を四捨五入している)

-0.00141…×100=-0.141…%

FP3級参考書のよくある質問

FP3級参考書のよくある質問

FP3級参考書のよくある質問をまとめました。

FP3級のテキストがあれば問題集はいらない?

FP3級のテキストを完璧にすれば、問題集がなくても合格できますか?

テキストだけでFP3級の勉強をすることはおすすめしません。

問題集を解かないと、学習効率が悪くなるからです。

得点力が身につかない!
テキストだけで勉強するデメリット
  • テキストのどこを覚えれば良いかわからない
  • 試験本番の出題形式に慣れることができない
  • 計算問題を解く力が身につかない

FP3級試験の勉強では、むしろ問題集を中心に対策するようにしましょう。

FP3級の問題集だけで合格できる?

FP3級のテキストを読まずに、問題集だけ勉強しても合格できますか?

どうしても時間がない場合は、問題集だけでも合格は可能です。

その場合、次の3点に注意してください。

解説を覚えよう!
問題集だけで合格するコツ
  • すべての問題に解説がある問題集を選ぶ
  • 解説をテキスト代わりに読み込む
  • 問題集は1冊に絞る

問題集だけで合格を狙う場合は、「FP3級合格のトリセツ速習問題集」がおすすめです。

2024-2025年版のFP3級テキストの発売日はいつ?

2024-2025年版のFP3級テキストの発売日はいつですか?

新年度版のFP3級参考書は、5月~6月にかけて発売されます。

主要なFP3級テキストの発売日は次の通りです。

商品発売日
FP3級合格のトリセツ速習テキスト5月18日
みんなが欲しかった!FPの教科書3級5月16日
スッキリわかる FP技能士3級 テキスト+問題集5月19日
ゼロからスタート!岩田美貴のFP3級の教科書5月29日
うかる!FP3級速攻テキスト5月25日
ユーキャンのFP3級きほんテキスト5月24日
わかって合格る FPのテキスト 3級5月26日
史上最強のFP3級テキスト6月3日

発売日が近い場合は参考書を購入するのを少し待って、新版を購入するのをおすすめします。

FP3級の参考書は何冊必要?

FP3級の参考書は何冊必要ですか?

FP3級の参考書は、状況によって必要な冊数が変わります。

短期合格を狙う人は少なく、高得点合格を狙う人は多くなります。

目標勉強期間冊数内容
短期合格1週間以内1冊問題集
合格1ヶ月程度2冊テキスト
問題集
高得点合格1ヶ月以上3冊テキスト
問題集
予想模試

テキスト・問題集・予想模試は各1冊あれば十分で、2冊目を購入する必要はありません

FP3級の過去問は無料で見られる?

FP3級の過去問は無料で入手することができますか?

FP3級試験の過去問は、試験団体が無料で公開しています。

試験団体ごとに問題が異なるので、自分が受験する団体のHPから入手してください。

模範解答も公開されているので、答え合わせをすることもできますよ。

FP3級の受検料はいくら?

FP3級の受検料はいくらかかりますか?

FP3級試験は、学科試験・実技試験それぞれに受検料がかかります。

例えば、学科試験だけを受検する場合は、学科試験だけの受検料を支払えば大丈夫です。

試験科目受検料
学科試験4,000円
実技試験4,000円

クレジットカードで支払う場合、事務手数料として学科試験54円・実技試験54円(学科と実技を同時に申し込む場合は107円)が別途必要になります。

FP3級は独学で合格できる?

FP3級は予備校や通信講座を使わなくても独学で合格できますか?

FP3級試験は市販の参考書を使った独学で十分合格できます。

FP3級は、資格試験の中でも特に参考書が充実している試験だからです。

解説を覚えよう!
FP3級参考書の進化
  • たくさんの参考書が出版されており選択肢が多い
  • 通信講座顔負けの講義動画特典を収録した参考書も登場
  • 解説の充実した問題集も多い

人気資格なだけあって教材の進化がすさまじいので、市販の参考書を使った独学で十分合格できますよ。

FP3級を独学で勉強するには何ヶ月かかる?

FP3級に独学で挑戦しようと思います。合格まで何ヶ月くらいかかりますか?

人によって参考書を読むスピードも変わるので一概には言えませんが、1日1~2時間の勉強で1ヶ月くらいが目安です。

1ヶ月の勉強期間で、テキストを一読し、過去問題集を3周ほど回します。

期間内容
準備参考書の購入
1週目テキストを読む
2週目過去問演習1回目
3周目過去問演習2回目
4週目過去問演習3回目

余裕のあるスケジュールで勉強したい人は、試験の2ヶ月前から勉強をはじめると良いでしょう。

FP3級に独学で合格するために必要な勉強時間は?

FP3級に独学で挑戦しようと思います。何時間くらい勉強すれば合格できますか?

人によって参考書を読むスピードも変わるので一概には言えませんが、30時間~60時間が目安です。

1ヶ月で合格を目指す場合、1日1~2時間の勉強量になります。

なお、資格予備校や大手通信教育が提唱している必要勉強時間は、次の通りです。

企業必要勉強時間
資格の学校TAC40~50時間
アガルートアカデミー30~100時間
キャリアカレッジジャパン20時間
生涯学習のユーキャン80~150時間
スタディング80~150時間

各企業が提唱する必要勉強時間の平均は「70時間」になります。

FP3級はノー勉で受かるって本当?

FP3級試験はノー勉でも受かるという噂を聞きました。本当ですか?

FP3級試験にノー勉で合格する可能性はあります。

FP3級試験は2択・3択問題なので、下の表のように偶然による得点も見込めるからです。

科目選択肢出題数期待点合格点
学科
試験
2択問題30問15点36点
3択問題30問10点
合計60問25点
実技
試験
3択問題20問35点60点
実技試験:日本FP協会の場合

ノー勉で合格できる人もいるとは思いますが、それに期待するよりは、一夜漬けでも勉強した方が良いのは言うまでもありません。

FP3級のCBT試験って何?

FP3級がCBT試験になると聞きました。CBT試験とはなんですか?

CBT試験とは、ペーパー試験ではなくコンピューターで試験を受ける方式です

全国の指定された試験会場のコンピューターを使って、コンピューター上で問題を解いていきます。

解説を覚えよう!
FP3級CBT試験化のメリット
  • 試験を受けられる会場が大幅に増加
  • 試験を受けられる日が大幅に増加
  • 電卓・筆記用具・時計の用意が不要に

ペーパー試験時代は1年に3回日曜日だけの試験でしたが、CBT方式になり、平日も含めほぼ毎日受検できるようになりました。

FP3級の試験時間は何分?

FP3級の学科・実技試験それぞれの試験時間を教えてください。

FP3級の試験時間は次の通りです。

試験団体科目問題数試験時間
共通学科試験60問90分
日本FP協会実技試験20問60分
きんざい実技試験15問60分

ペーパー試験時代の学科試験は120分で行われていましたが、当時から試験時間が長すぎる(余る)と言われていたこともあり、CBT試験化に伴って90分に変更されています。

FP3級の実技試験は何をする?

FP3級の実技試験では、どのようなことをするのですか?

実技試験と聞いて驚いてしまうかもしれませんが、試験内容はいたって普通の筆記試験です。

対策も学科試験と同じく、過去問演習をすれば合格できるので安心してください。

学科試験と比べて事例問題が多く出題されるので、実技試験と呼ばれているのだと思います。

FP3級の学科と実技はどっちが難しい?

FP3級の学科試験と実技試験では、どちらが難しいですか?

FP3級の学科試験と実技試験は、どちらも同じくらいの難易度です。

合格率も、学科試験と実技試験でそれほど変わりません。

試験団体試験科目合格率
日本FP協会学科試験69.0%
実技試験「資産設計提案業務」71.6%
きんざい学科試験35.4%
実技試験「個人資産相談業務」47.1%
実技試験「保険顧客資産相談業務」31.4%
学科試験は日本FP協会ときんざいで共通の問題です

学科試験の勉強が、実技試験の勉強にもなりますよ。

FP3級の学科と実技は同時に受けられる?

FP3級の学科試験と実技試験は、同じ日に受けられますか?

FP3級の学科試験と実技試験は、どちらも同じ日に実施されます。

どちらも合格すれば、1日でFP3級の資格を取得できますよ。

FP3級は1年に何回試験がある?

FP3級試験は1年に何回試験があるのですか?

FP3級試験はかつては1年に3回実施されていましたが、CBT試験化に伴い、ほぼ毎日受けられるようになりました。

次の休止期間を除けば、いつでも受検できます。

3月は受検できないので注意!
FP3級試験の休止期間
  • 2024年5月26日(日)-2024年5月31日(金)
  • 2024年12月27日(金)-2025年1月6日(月)
  • 2025年3月1日(土)-2025年3月31日(月)

いつでも受検できて便利になった反面、自分で試験日を決めて勉強を進める計画性が求められます。

FP3級の内容が覚えられない時の対処法は?

FP3級の勉強をしているのですが、なかなか内容を覚えられません。どうすれば良いですか?

FP3級の内容を覚えられない時は、覚える内容を減らすことを意識しましょう。

覚える内容は、過去問で問われたところだけで大丈夫です。

覚える量を減らす!
FP3級の暗記のコツ
  • テキストの内容は覚えない
  • 過去問の解き方と解説を覚える
  • 計算問題は裏技も活用する

それでも覚えるのが大変な場合は、薄い参考書を使うと、覚える量を減らすことができますよ。

FP3級試験当日の服装は?

FP3級試験の当日はどのような服装で行けばいいですか?

FP3級試験は服装の制限はないので、普段着で行けばOKです。

試験会場の室温に合わせて、暑さ・寒さを調節できる服装で行きましょう。

試験官の印象などは合否に影響しないので、スーツを着ていく必要はありませんよ。

FP3級の実技だけ落ちた場合は?

FP3級の学科試験は合格したのですが、実技試験は不合格でした。この場合、次回の試験で学科試験も受けなければなりませんか?

この場合、次回の試験で学科試験は免除されるため、学科試験を受検する必要はありません。

学科試験・実技試験のいずれか一方だけに合格することを一部合格といいます。

試験免除制度!
一部合格
  • 学科試験に合格した場合、次回の受検で学科試験は免除
  • 実技試験に合格した場合、次回の受検で実技試験は免除
  • 試験免除は合格した試験実施日の翌々年度末まで有効

学科試験に合格して実技試験に落ちた場合、次回は実技試験の対策だけに集中すれば良いので、ぜひがんばって合格しましょう!

FP3級に落ちるのは恥ずかしい?

FP3級試験に落ちてしまいました。FP3級は簡単と聞いていたのですが、FP3級に落ちるのは恥ずかしいですか?

FP3級試験に落ちるのは恥ずかしいことではありません。

実際に、2024年1月試験では、延べ人数で54,841人もの人が不合格になりました。

試験科目不合格者
学科学科試験29,228人
実技資産設計提案業務13,254人
個人資産相談業務3,173人
保険顧客資産相談業務9,186人
不合格者:2024年1月試験の棄権者・不合格者の合計

単に勉強量が足りなかっただけですので、次回こそは合格できるようにがんばりましょう!

目次