
こんにちは!FP3級に93.3%の得点で合格した針井です
1ヶ月の勉強期間でFP3級の合格を目指す場合、効率的に勉強しないと間に合いません!
そこで、FP3級に1ヶ月で合格できる参考書と勉強方法を完全解説します。
- 【1ヶ月合格専用】FP3級おすすめ参考書
- 【詳細スケジュール】FP3級1ヶ月おすすめ勉強法
1ヶ月でFP3級の合格ラインを効率的に、そして確実に超えたい人は、この記事の参考書と勉強法で合格をつかんでくださいね!
FP3級1ヶ月合格おすすめ参考書
FP3級の1ヶ月合格を目指す人におすすめの参考書は、次の2冊です。




時間が限られているため、効率的に勉強できる参考書を選ぶ必要があります。
「FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集」は、FP3級1ヶ月合格の戦略を実現するのにピッタリの参考書です!
FP3級に1ヶ月で合格できる参考書の選び方
FP3級に1ヶ月で合格を目指す人は、次のポイントに注意して参考書を選びましょう。
「FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集」は、テキスト・問題集ともにバランスが良い参考書なので、1ヶ月合格を目指す人におすすめです。
テキストのページ数は少し多いですが、1ページあたりの文字数は少ないので安心してください。



分厚い参考書は危険!
FP3級1ヶ月合格おすすめテキスト
FP3級の1ヶ月合格を目指す人におすすめのテキストは、「FP3級合格のトリセツ速習テキスト」です。
テキストとして優れているのはもちろん、資格予備校LEC講師の講義動画も無料で付いてきます!
テキストを読むのが苦手な人は、付属の講義動画でインプットすることもできますよ。



これ1冊で資格予備校に通っているみたい!


FP3級1ヶ月合格おすすめ問題集
FP3級の1ヶ月合格を目指す人におすすめの問題集は、「FP3級合格のトリセツ速習問題集」です。
1ヶ月という勉強期間にちょうど良い収録問題数で、レイアウトも使いやすい!
資格予備校さながらに、重要問題の解説講義も受けることができますよ。





使いやすい最強問題集!
番外編:FP3級1ヶ月合格おすすめ模試
必須ではありませんが、試験前に模試を解いておきたい人には、「TAC直前予想模試FP技能士3級」をおすすめします。
資格予備校TACが次のFP3級試験を本気で当てにいく予想模試です。
「試験前にせっかく本番形式で練習するなら、出題されそうな問題を解きたい!」そんな人におすすめします。



僕も本番で何問か得したよ!(当たった)
FP3級1ヶ月合格おすすめ参考書まとめ
FP3級に1ヶ月で合格を目指す人は、「FP3級合格のトリセツ速習テキスト・問題集」を使いましょう。
スピーディーにFP3級の試験範囲を勉強できて、確実に合格ラインを突破するための知識も身につくからです。
今までになかった工夫が満載の最新参考書で、あなたの合格を強力にサポートします。
FP3級1ヶ月合格おすすめ勉強方法
FP3級に1ヶ月(4週間)で合格を目指す場合、次のようなスケジュールで勉強するのがおすすめです。
週 | 内容 | 使用教材 |
---|---|---|
1週目 | テキスト(動画)でインプット | 合格のトリセツ速習テキスト |
2週目 | 過去問演習(1回目) | 合格のトリセツ速習問題集 |
3週目 | 過去問演習(2回目)+模試 | 合格のトリセツ速習問題集 |
4週目 | 過去問演習(3回目)+復習 | 合格のトリセツ速習問題集 |
試験本番での得点力がしっかり身につくようにスケジュールを組みました。
問題集を3周すれば、合格ライン(60%)を確実に超える得点力が身につきますよ!
FP3級に1ヶ月で合格できる勉強のコツ
FP3級に1ヶ月で合格するためには、効率的に勉強する必要があります。
間違った勉強法だと、試験本番までに必要な得点力が身につきません。
テキストをざっと読んだら、過去問を徹底して攻略することがFP3級合格の近道です。



テキストに時間をかけちゃダメ!
1週目:テキスト(講義動画)でインプット
1週目は「FP3級合格のトリセツ速習テキスト」を使って、FP3級の試験範囲の知識を理解していきます。
曜日 | 勉強範囲 |
---|---|
日曜 | 第1章 ライフプランニングと資金計画 |
月曜 | 第2章 リスク管理 |
火曜 | 第3章 金融資産運用 |
水曜 | 第4章 タックスプランニング |
木曜 | 第5章 不動産 |
金曜 | 第6章 相続・事業承継 |
土曜 | 予備日 |
いきなり過去問に挑戦するのはハードルが高いので、テキストでウォーミングアップしておきましょう。
本を読むのが苦手な人は、テキストの代わりに、テキストに付属の講義動画(全25回)を視聴してもOKです。
曜日 | 勉強範囲(動画本数) |
---|---|
日曜 | オリエンテーション(1本) |
月曜 | 第1章 ライフプランニングと資金計画(4本) |
火曜 | 第2章 リスク管理(4本) |
水曜 | 第3章 金融資産運用(4本) |
木曜 | 第4章 タックスプランニング(4本) |
金曜 | 第5章 不動産(4本) |
土曜 | 第6章 相続・事業承継(4本) |



「なんか聞いたことある」くらいの状態を目指そう!
2週目:過去問演習(1回目)
2週目は「FP3級合格のトリセツ速習問題集」を使って、FP3級の過去問演習をしていきます。
曜日 | 勉強範囲 |
---|---|
日曜 | 第1章 ライフプランニングと資金計画 |
月曜 | 第2章 リスク管理 |
火曜 | 第3章 金融資産運用 |
水曜 | 第4章 タックスプランニング |
木曜 | 第5章 不動産 |
金曜 | 第6章 相続・事業承継 |
土曜 | 予備日 |
実技試験の過去問は、自分が受験する科目の問題だけ解けばOKです。
受験団体 | 実技試験 |
---|---|
FP協会 | 資産設計提案業務 |
きんざい | 個人資産相談業務 |
保険顧客資産相談業務 |
過去問の解説を教科書だと思って読んでいきましょう。



まだ覚えられなくても大丈夫!
3週目:過去問演習(2回目)+模試
3週目は「FP3級合格のトリセツ速習問題集」の復習と、本番形式の練習をしていきます。
曜日 | 勉強範囲 |
---|---|
日曜 | 第1章 ライフプランニングと資金計画 |
月曜 | 第2章 リスク管理 |
火曜 | 第3章 金融資産運用 |
水曜 | 第4章 タックスプランニング |
木曜 | 第5章 不動産 |
金曜 | 第6章 相続・事業承継 |
土曜 | 模試(学科+実技を1回分) |
模試は直近の本試験問題を使いましょう。ただ解説はないので、解説が欲しい人は市販の予想模試を使ってください。
試験まで1週間あるこの時期に、本番形式で自分の実力を知っておくことが大切です。



できなかった人は残り1週間がんばろう!
4週目:過去問演習(3回目)+復習
4週目は「FP3級合格のトリセツ速習問題集」の総復習をしていきます。
曜日 | 勉強範囲 |
---|---|
日曜 | 第1章 ライフプランニングと資金計画 |
月曜 | 第2章 リスク管理 |
火曜 | 第3章 金融資産運用 |
水曜 | 第4章 タックスプランニング |
木曜 | 第5章 不動産 |
金曜 | 第6章 相続・事業承継 |
土曜 | 苦手分野を総復習 |
問題集に載っている過去問をしっかり記憶に焼きつけていきましょう。
試験前日は、苦手分野を「FP3級合格のトリセツ速習問題集」付属の講義動画で復習するのもおすすめです。



ここまでやりきったあなたは大丈夫!
FP3級1ヶ月合格おすすめ勉強方法まとめ
FP3級に1ヶ月(4週間)で合格するためには、1週間でインプットを行い、残り3週間でアウトプットを行います。
テキストと問題集を上手に使いわけることが合格のポイントです。
3つの教材の中で問題集に1番力を注ぐようにすると、効率的に得点力がアップしますよ。